
ニュース・活動報告
大学・専門学校でIT系分野を専門に学ぶ児童養護施設出身の若者を、ジョブ体験と奨学金で応援する「キャリア支援プロジェクト」。このプロジェクトの特徴は、実際に仕事をしてみるインターンとは違い、実際にその仕事をしている人に影のように寄り添い、その仕事内容や職場を観察する「ジョブシャドウイング」を体験できることです。
将来、IT系の企業で働きたいと考えている若者が参加しています。
まずは「すもも」をご紹介しましょう。
◆ 高校のころからITに興味をもっていました
高校生の頃からITに興味があり、この学校を選びました。
セキュリティエンジニアまたはセキュリティに携わる仕事をしたいと思っています。
いまは、ITに関する基礎知識、プログラミング、アルゴリズム、マネジメント、ストラテジ、テクノロジーなどの情報処理試験対策、MOS試験対策(Word、Excelの応用)を中心に学んでいます。
学費は、給付奨学金や高校時代にアルバイトで稼いだお金などで賄っています。
◆ 学生寮で一人暮らし。アルバイトは週に20時間ほど
いまは、一人で学生寮に住み、学校に通いながら、某ファストフードチェーン店のキッチンでアルバイトをしています。バイトは週に20時間前後です。
バイトで貯めたお金で生活費や学費を賄っています。ときどき趣味のことに使うのが楽しみです。
◆ このプロジェクトにワクワクしています
オラクルでこのような体験ができる機会があることがわかり、とてもワクワクしています。
職業に関するイメージが多少ついてきたところですが、エンジニアといっても幅広い分野であるため、自分がイメージしているもの以外にも、いろいろな仕事があるのではないか、と思っているので、今回、興味のある分野について学べることをとても楽しみにしています。
◆ すももの「ひとコマ」
今住んでいる場所の近くで、野良猫が6匹仲良く暮らしています。彼らは地区より去勢手術を受けていて近所の人々にも受け入れられ、ご飯も貰い、健康に育っているそうです。この写真は今年の5月頃に懐いてきた猫ちゃんです。後ろ姿がとても可愛らしくパシャリしてしまいました。
※本プロジェクトは、日本オラクル株式会社とブリッジフォースマイルの協働プログラムです。

-
2025.04.04巣立ち支援子どもたちの未来のために 企業とNPOの協働が築く持続可能な社会
-
2025.04.04巣立ち支援明日への活力生む空間 立場が弱い人にまで
ミサワ流 社会支援×ビジネス -
2025.04.19巣立ち支援【当事者インタビュー】「ブリッジフォースマイルは、私の“駆け込み寺”」ゆりあ