
ニュース・活動報告
大学・専門学校でIT系分野を専門に学ぶ児童養護施設出身の若者を、ジョブ体験と奨学金で応援する「キャリア支援プロジェクト」。このプロジェクトの特徴は、実際に仕事をしてみるインターンとは違い、実際にその仕事をしている人に影のように寄り添い、その仕事内容や職場を観察する「ジョブシャドウイング」を体験できることです。
将来、IT系の企業で働きたいと考えている若者が参加しています。
今回は「t.s」の自己紹介です。
◆ 企業の経営の仕組みや、情報関係を勉強中
いま、勉強しているのは、企業の経営の仕組みや、情報関係についてです。
私は小さい頃、漠然と社長になりたいと思っていました。高校入学した頃からどうしたら社長や起業ができるのかを考えました。もともと情報関係でアプリ開発をすることに興味があり、自分の興味のあることや好きなことを仕事にしたいという考えもありました。
今の大学と学部で学ぶことにしたのは、学部の中に多様なカリキュラムが設けられていて、自分の学びたい勉強(情報通信技術、情報システム構築)に特化できる環境や設備が整っていると思ったからです。
ビジネスで求められる英語力を上げるための授業や語学留学などの海外研修プログラムがたくさんあり、自分の夢を叶えるために必要な経験や勉強ができるとも思いました。
また、体験型の授業が豊富で、就職への視野が広がり、自分の目標がより明確なものになりそうで、良い環境だと思いました。
◆ 一人暮らしで、アパート暮らし
現在は大学の近くにアパートを借りて一人暮らしをしています。
アルバイトについて、前はアパレル業で2年間やりました。今はスポーツジムで勤めています。
アルバイトで貯めたお金は、資格を取るための資金にしたいです。
◆ 仕事を具体的にイメージするきっかけにしたい
今回、オラクルさんで体験できると聞いて、とても大きな企業なので嬉しく思いました。
将来、SEやアプリ開発の仕事などをしたいと考えていて、システムアーキテクト試験を受けたいと思っています。ステムアーキテクト試験は、IT業界やシステムエンジニアとして就職が有利になるのですが、大変難しい試験です。今回いただける奨学金はその勉強のために必要な教材や試験費用にあてたいと思っています。
◆ t.sの「ひとコマ」
私のお気に入りの場所はカリフォルニア州ロサンゼルスにあるグリフィス天文台です。この場所を見つけたきっかけは、LAに留学中に友達に誘われたことです。
私はもともと、夜景や景色などに無関心だったのですがこの天文台に行ってからは、価値観がとても変わりました。今では景色や夜景を見ることが大好きです。
※本プロジェクトは、日本オラクル株式会社とブリッジフォースマイルの協働プログラムです。

-
2025.02.13巣立ち支援巣立ちプロジェクト2024:プログラムを一新!高校生の巣立ちをサポート【活動報告】
-
2025.01.16巣立ち支援富士フイルムビジネスイノベーション労働組合によりサステナブルな体験施設でセミナーを開催していただきました
-
2025.03.17巣立ち支援新たな門出、おめでとう!成人を迎えた若者たちへ「振袖アトモ」を開催しました