ニュース・活動報告

ボランティア参加前研修実録♪

現在活動前の事前研修を受講中の「ゆいはん」と申します!

 

B4Sでボランティア登録をするまで知らなかったのですが、B4Sでは直接子どもたちの支援活動に参加する前に、かなり充実した研修を受講できます。

研修があるのか、と驚いたのもそうなのですが、研修のラインナップの多さとその内容の手厚さに二重に驚きました。

 

まずは私自身がB4Sに参加しようと思った理由と、実際に事前研修を受講してみて感じたことを素直に書こうと思います!

 

 

◆B4Sに参加しようと思った理由

 

私は現在、個人事業主として仕事をしていますが、仕事とは別で最近、「幸せな大人が増えたら良いな」と考えるようになりました。

 

例えば我が子を虐待してしまったり、親を殺してしまったりと悲しい事件が後をたたないのは、その人の現状に不幸・不満を感じていて、ただその気持ちを本人には処理できなかったからそうなってしまった、ということが多いように感じます。

 

「幸せ」と一言で言っても人によって違いはあると思いますが、その中でも「知っていること」と「自分で選ぶこと」は大きいと私は考えています。

知識が無いまま偏った情報に踊らされ、困った時に頼るべき先を知らず一人で抱え込み、そして本当はあるはずの選択肢に気づかず混乱だけして疲れてしまう大人が多いと感じています。

 

ただ、大人は元々子どもで、いきなり大人になるわけではないということに気づきました。

今の子どもたちも、必ず大人になります。

だからこそ彼らには、いろんな可能性と選択肢があることを今のうちに知って「幸せな大人」になってほしいですし、何かその手助けができる活動をしたいと思いました。

 

そんな時にB4Sのウェブサイトを見かけました!

 

B4Sは親を頼れない子どもたちの自立支援セミナーなど、子どもたちがいろいろなことを学ぶためのさまざまな活動が行われている団体でした。とりわけストレスをかかえやすい環境にある子どもたちと実際に関わることで、彼らが今ぶつかっている問題に一緒に取り組んでみようと思い参加しました。

 

 

◆ボランティア参加前の「事前研修制度」

 

B4Sへの参加にあたって一つ心配ごとといえば、私が想像し得ない大きな心の傷を負っている子どもたちと、どのような関わり方をするのが良いのかという点でした。

 

ただ、その不安もすぐに和らぎました!

B4Sでは、実際に子どもたちと関わる前にさまざまな研修を受講させて頂けます。

 

具体的には、座学では『子どもの人権について』『子どもの発達障害理解』『児童養護施設と虐待による心理的影響』というような研修を受講しました。

 

これらの研修では、児童養護施設で生活している子どもたちがそこに来るまでの背景(虐待や親御さんの病気など)や、施設でどのように生活しているかのお話を、実際に施設運営をされている方から直接お話が聞けます。

 

心に深い傷を負っている子や障がいをかかえている子に対して、ボランティアとしてしないほうがいい立ち振る舞いや、お互いにとってコミュニケーションしやすい方法、持っておくべきマインドなどをしっかり教えてもらえました。

 

子どもたち個人にもそれぞれ考え方があり、サポート方法に『正解』は無いので難しいと思いましたが、『相手のことを知り、相手の話をしっかり聞き、相手にわかりやすいように伝える』という、社会で多くの人が心掛けている当たり前の意識が大切だと感じました!

 

このように、活動前にしっかり事前知識を付けてマインドセットされた状態で子どもたちと関われるようプログラムが組まれているため、とても良い環境だと思います。

 

また、子どもたちとの関わり方の研修ももちろんですが、ボランティア自身の自己の状態チェックやメンタルケアについてもフォローしてもらえる研修も充実しているのでとても安心しました!

 

例えば「EQ理解」という研修がそうです。

 

自分の今の心境や状態を『情報』として見ることで、子どもたちに感情を振り回されることなく落ち着いた対応を取れるという内容で、実際にEQテストというものを受けて自己の強みと課題を数値で確かめる作業は個人的に非常に面白かったです!

 

研修は座学の他にボランティア同士のコミュニケーション……例えば議題に対してのグループディスカッションや、ロールプレイングもあります。

 

私が参加したロールプレイングでは『子どもに「死にたい」と言われた時にどうするか』という議題で、正解は無い議題ながらも、相談してきてくれた子どもの背景を想像しながら自分なりにリアクションしてフィードバックをもらったり、いろいろな方のロールプレイを拝見したりと貴重な時間を過ごせました。

 

ロールプレイングやディスカッションを通して、「ボランティアに参加する」と「自分で選択した」メンバー同士のコミュニケーションはかなり熱く、充実したものであると思いました!

 

以上、事前研修の実録と感想でした!

最後まで読んでいただきありがとうございました♪

ゆいはん
2022年5月にサポーター登録。
活動はこれからですが、施設で行うセミナーに参加してお役に立ちたいな〜と考えています。研修を一緒に学んだ仲間や先輩方とともに、子どもたちに会える日がとても楽しみです!

Bridge for Smile

認定NPO法人ブリッジフォースマイルのホームページへようこそ!

私たちは、児童養護施設や里親家庭などで暮らす、親を頼れない子どもたちの巣立ち支援をしているNPOです。
ご関心に合わせ、以下から知りたい項目をお選びください。