ニュース・活動報告

【社会人ボランティア約120名募集】巣立ちプロジェクト2025 開始!!

児童養護施設などで暮らす子どもたちは

原則18歳になると施設を出て

ひとりで生きていかなければなりません。

 

ブリッジフォースマイル(B4S)では、虐待などで親を頼れない高校3年生が社会へ巣立つ準備として参加できる、巣立ちプロジェクトというセミナーを開催しています。
団体創立の翌年、2005年から始まった「巣立ちプロジェクト」では、半年間に及ぶ全6回のセミナーの中で、自立に必要な知識の習得や経験、仲間づくりをサポートします。

 

【巣立ちプロジェクトのここが魅力!】

参加する日程は「土曜日」もしくは「日曜日」・セミナースタイルは「オンライン型」か「会場型(対面)」の2つから選べます。遠方の方や家を土日に空けられない方はオンライン型、より近くで高校生と関わりたい方や遠方会場への参加も可能な方は会場型と、ご自身が参加しやすいスタイルで参加できます。
高校生の学びをサポートしつつ、半年間ながら高校生の変化を感じることができ、第1回では緊張でほとんど話せなかった子が第6回では笑顔で将来の話をしてくれたり、巣立ちが終わるのが寂しいと言ってくれる子がいたり、大人の頑張り次第で気持ちがしっかり高校生に伝わっていたことを感じられる瞬間があるのも大きな魅力です。そして一部の子は、退所後も居場所やイベントに足を運んでくれて、関わる大人と一緒に自立に向けた歩みを進めていきます。
高校生もB4Sが事務所を持つ4つの地域(首都圏、佐賀、熊本、北海道)を中心に各地域から集まりますので、全国からのボランティア参加をお待ちしています!

 

【巣立ちプロジェクト開催概要】
8月から半年間、月1回、全6回のセミナーを実施します。

一緒に参加するボランティアメンバーでチームを作り、高校生の巣立ちを支えてください。

 

▼日程 ※オンライン・東京(会場型)は下記日程になります。北海道、佐賀、熊本でも「会場型」を実施予定です。各地の「会場型」についての開催地や詳細は別途お問い合わせください。

・土日のいずれかのチーム(場所)に所属となり、原則全6回はそのチーム(場所)に固定となります。
・セミナー本番前に「虎の巻」と呼ばれる事前予習会がオンラインであり、当日の動きや流れの確認インプットを行います。そのため初めての方でも安心してご参加いただけます。
・各回のセミナーは「10時~15時30分」での開催となります。大人は朝に段取り確認や会場準備、高校生解散後には振り返りもある為、「9時~16時30分」の時間確保をお願いしております。

 

▼会場

オンライン・会場かのご希望はお伺いしますが、ご希望に沿えない場合がございますので予めご了承ください。また会場希望の場合は、遠方への参加をお願いする場合がございます。

※会場は状況により下記から変更になる可能性がございます。

 

▼北海道、佐賀、熊本にお住いの方へ

北海道、佐賀、熊本にお住いの方はオンライン型への参加だけでなく、ぜひ各地の「会場型」への参加も、ご検討ください。2025年度は北海道、佐賀、熊本でも「会場型」を実施予定です。各地の「会場型」についての開催地や詳細は別途お問い合わせください。

 

▼参加費

・ボランティア登録費 2,000円 ※初参加の方のみ
・ハンドブック代  1,400円(発送料、事務手数料含む)
 →テキストとして使用するハンドブック『巣立ちのための60のヒント』の購入になります。
・研修参加費(「児童養護施設と虐待の心理的影響」) 2,000円 

・その他雑費(お菓子・飲み物代など) 1,500円 ※会場型のみ

 

 

▼参加方法

まずは、ボランティア登録をお願いいたします。
たくさんの方々のご参加を心よりお待ちしております!

 

▼研修関連

巣立ちプロジェクトにご参加いただくにあたり、下記研修の受講を、お願いしております。


① 事前研修
3日程のうち1回、ご都合の良い日程でオンライン研修を受講してください。各日程10時~12時での開催です。

(日程:6月29日(日) /7月12日(土) / 7月27日(日)) 

 

② 巣立ちインプット会 
巣立ちの細々とした内容補足や、サポーターさんにお願いしたいことの確認など、目的ルールの認識合わせをする時間をオンラインで設けております。7月に5~6回程度開催予定です。所要時間は1時間~1時間半程度です。


上記研修とは別に、
参加は任意の「巣立ちプロジェクトに関する質問を受け付ける時間」をオンラインで設けております。
質問受付会は5月・6月で5~6回程度開催予定です。

 

 

▼昨年度参加者の声

【高校生】
「これから社会に出て大切なことを知ることができた。」
「初めて違う施設の同い年の人たちと集まって、色々な意見が聞けて共感したり、新しい考えが生まれたり、自分にとっていい経験になった」

 

【ボランティア】
「去年までと大きく変わったので大変だったけど、やってみたら良かった。明らかに回を重ねる度に、関係性ができてきた」
「高校生同士が自主的に進めていくワークが良かった。一方で、サポーターの資質はより問われるようになったと感じる」

 

▼その他

・ 巣立ちプロジェクトのサポーター募集チラシ(オンライン&東京会場型のPDF)はこちら

・ボランティアの声はこちら
・よくある質問はこちら

 

▼お問い合わせ
メール:sudachi@b4s.jp

当事者のための相談・支援

Bridge for Smile

認定NPO法人ブリッジフォースマイルのホームページへようこそ!

私たちは、児童養護施設や里親家庭などで暮らす、親を頼れない子どもたちの巣立ち支援をしているNPOです。
ご関心に合わせ、以下から知りたい項目をお選びください。