
ニュース・活動報告
ブリッジフォースマイル(B4S)は、「児童養護施設や里親家庭の元で暮らす子どもたち」と「企業」を繋ぐ架け橋となり、子どもたちが多種多様な仕事についての理解を深めるジョブプラクティスセミナーを開催しています。この体験を通して、子どもたちは働くことに対する視野を広げ、自分の興味関心・得意不得意に気づき、働く人と接しながら仕事のイメージを早い段階から描くことができます。
このセミナーは、親を頼れない子どもたちが児童養護施設などから巣立った後にたった一人で生活を安定させなければならず、その際特に生活の基盤として重要な「就労」におけるミスマッチを防ぐことを目的としています。
春の陽射しが気持ちの良い3月下旬、日本でも有数の資産運用会社である日興アセットマネジメント様にて、お金や投資について学べる「オトナも知らないオカネのホント」セミナーを開催いただきました。
会場は、お花見客で賑わう東京ミッドタウンの41階にある同社本社オフィス。
自己紹介をすると、さっそくランチの時間になりました。
子どもたちは用意していただいたたくさんの料理の中から、社員さんと一緒に好きなものを選びます。料理はどれもおいしく、子どもたちは大満足なようすで、社員さんとも会話が盛り上がっていました。
ランチを食べながらの、セッションが始まりました。
最初は弁護士資格をお持ちの社員さんから、最近頻発している「お金に関するトラブル」をとてもわかりやすく教えていただきました。
契約に関するトラブルや昨今多発しているアルバイトを入り口とした犯罪、ダークウェブ等を活用してしまい気づかないうちに犯罪に巻き込まれてしまうリスクについて、ステルスマーケティングなど、世の中には大人でも騙されてしまう危険性が潜んでいることを学びました。
次に、日興アセットマネジメントの会長(当時)よりご挨拶を頂戴いたしました。
会長という立場でありながら、社員の方がいつでも気軽に困り事を話せるような雰囲気作りを配慮されていること、その取り組みが結果として企業ガバナンスの維持につながること等トップならではのお話を、子どもたちは真剣に聞いていました。
続いて、普段はファンドアカデミーの学長を務められる本日の先生から、経済の仕組みについてお話いただきました。
投資の概念に始まり、為替の考え方や企業の業績に影響を与える要因、また投資をする上で大切な「分散投資」「長期投資」という考え方などを分かりやすく教えていただきました。難しいテーマではありましたが、子どもたちについてくださった社員さんたちが優しくフォローしてくださり、子どもたちは理解を深めることができました。
次は、学んだ経済知識を活用した投資ゲームの時間です。このゲームでは、3つの架空の会社を対象に最適な投資ポートフォリオを選びます。
先ほど学んだ為替や景気変動のメカニズム「分散投資」の考え方などをふまえ、どのように投資するか子どもたちは真剣に考えます。会社によっては輸出が多かったり、新薬開発や新規事業に取り組んでいたりと状況が異なるため、学長から教えていただいた知識をふまえながら、自分なりのポートフォリオを考えます。
投資先を決めたあとは、証券会社ゾーンへ移動し手持ちのお金と投資先を伝えて証券に交換します。
実際には紙の証券はすでに廃止されていますが、かつて発券されていた証券が展示されており、子どもたちも拝見することが出来ました。
投資をした企業の株価は、数回の経済環境変化に左右されます。今回の投資ゲームでは、その要因は中身の見えない箱からボールを選ぶことでランダムに決まります。
結果が確定したらまた証券会社ゾーンへ戻り、証券を売却しお金に換えます。一番増えた子どもは、元手が1.2倍ほどに増えて大喜び。
今回は各社それぞれ株価がプラスになりましたが、毎回結果が異なり、大きく損失が発生するような場合もあるそうです。楽しいゲームを通しながらも、リスクや機会、経済の仕組みをしっかりと理解しないと投資では成功できないことが体感できる、とても考えられたゲームでした。
最後に、日興アセットマネジメント様の業務内容を分かりやすく解説頂いた上で、オフィスツアーへ。
ファンドアカデミー入口にあるトリックアートゾーンからスタートし、YouTubeや番組の撮影を行なっている撮影ルーム、会長室まで見せていただきました。
このプログラムは数カ月かけて企画していただき、当日も緻密なタイムスケジュールに基づき円滑に開催していただきました。
参加した子どもたちへの事後アンケートでは「お⾦の使い⽅について投資という選択を知れてよかった」「学校では教えてくれない事をここで教えてくれて嬉しかった。お⾦を⼤切にしたいと思った」といった感想をいただきました。
子どもたちがお金の大切さや投資への理解を深める、貴重な時間となりました。
社員のみなさまからは
「あの短時間で学びを得ていることを目の当たりにして感動しました。」
「どのように接して良いか、最初はドキドキしていたのですが、実際話してみると誰もがしっかりしていて、明るくて、逆に私自身が勇気づけらました。」
「一生懸命ワークシートの書き取りをしている姿を見てとても頼もしく感じました。少しでも将来の役に立ててもらえたら、とても嬉しいです。」
「毎年実施できれば嬉しいです。」等のご感想をいただきました。
日興アセットマネジメントのみなさま、素敵な機会をご提供いただき誠にありがとうございました。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
B4Sでは、子どもを対象にしたジョブプラクティス(職業体験)にご協力いただける企業を募集しています。
(項目「お問い合わせ種別」は、「企業・法人様からのお問い合わせ」をご選択ください。)
-
2025.05.08巣立ち支援ZOZOの物流拠点で物流のお仕事が体験できるジョブプラクティスを開催
-
2025.06.13巣立ち支援RBCキャピタルマーケッツ証券会社へ1日入社!ゲームでお金を楽しく学ぶジョブプラクティスを開催
-
2025.06.11巣立ち支援東京スター銀行 x ブリッジフォースマイル ~ 家計応援プロジェクト ~