ニュース・活動報告

巣立った後も、つながりから希望を生む アトモプロジェクト

ブリッジフォースマイル(B4S)では、児童養護施設や里親家庭等の出身者、B4Sの支援を受けたことのある“親を頼れない若者(ユース)”が社会で孤立することがないよう、また身近な理解者とのつながりを作るために、「アトモプロジェクト」という支援プロジェクトを実施しています。
アトモプロジェクト」では、“巣立った「後も」つながる”をコンセプトに、ユース向けのバーベキューやクリスマス会、成人写真撮影のほか、スポーツや教養、趣味、娯楽など多彩なテーマを掲げたセミナーやイベントを開催しています。

 

B4Sのスタッフやボランティアはイベントを開催する中で、親を頼れないユースたちが退所後に苦労していることはないか、孤独感を感じていないかなどの悩みを把握し、的確な支援へと繋げます。また、社会に出ると関わる機会が減る “同じ境遇を乗り越えた仲間との交流”から、お互いを励まし合い、将来への希望をもっていただけるような機会を設けています。

 

また、「アトモプロジェクト」で関わっているユースたちにお送りしているメールマガジン「アトメル」や公式LINEでは、イベントのお知らせのほか、生活情報や企業様からの寄付金(奨学金)情報などを不定期で配信しています。

 

「アトモプロジェクト」イベント紹介

■クリスマスアトモ

 

毎年12月には、ユースやB4Sスタッフ、ボランティアが総勢80人近くで「クリスマス会」を開催しています。
2024年12月に行われたクリスマス会ではケーキ店からのご支援があり、会場には大量のホールケーキを無償でご提供いただき、さらにはケーキ店で勤務するパティシエによるケーキのデコレーションパフォーマンスも行っていただきました。

ご提供いただいたケーキをカットするユースと、ケーキに仕上げのデコレーションを施すパティシエ

 

また、ステージでのパフォーマンスタイムではユースとボランティアが流行りの歌とダンスと披露し、会場をわかせました。

クリスマス会の最後には、個人・法人寄付者様からご提供いただいたプレゼントをかけたビンゴ大会を開催し、全てのユースがさまざまなプレゼントを嬉しそうに持ち帰っていました。

 

■アトモBBQ

2024年春に開催したアトモBBQでは、過去にB4S主催で行われた巣立ちプロジェクトに参加していた元高校生たちや、B4Sが運営する「居場所」を利用している若者、関東以外から上京してきた若者、そして私たちの活動を日々支えてくださるボランティアたち、総勢100人ほどが集いました。

 

BBQのみならず、大縄跳びチャレンジやダンスタイムなどを楽しみながら、ユースは仲間たちやB4Sスタッフ、ボランティアとの交流を深めました。

>当日の詳細はこちら:巣立った「後も」つながる アトモBBQ開催

 

■スポーツアトモ:バスケットボール編

さまざまなスポーツ体験を提供するスポーツアトモでは、主にスポーツ経験のあるボランティアやB4Sの活動にご共感いただいた外部の方が講師として参加します。
バスケットボール体験を行った際は、バスケットボールの社会人リーグでご活躍されている現役選手の方が特別講師としてスポーツアトモに参加していただきました。

 

■スポーツアトモ:ボルダリング編

ボルダリング体験では、実際に登る人と観覧する人に分かれて交互にトライしました。互いに一つの課題に向けて「ここを掴むのはどうかな?」とアイディアを出し合い、時にはエールを送り合いました。

ユースは仲間たちと壁を登るという課題に挑戦し、失敗したとしても対策を考え、他の人の動きを参考にしてまた挑戦をし、最終的に課題を達成するということを、ボルダリングを通して学ぶことができました。

 

■振袖アトモ

 

振袖アトモは、成人したユースを対象に振袖や袴などの着付け体験を提供し、成人をお祝いするイベントです。
成人の記念に正装をして写真を残すことは、誰もが当たり前にできることではありません。とりわけ、18歳で児童養護施設を離れた人など、さまざまな事情で親を頼れない若者たちにとっては、費用負担の大きさなどから手が届きにくい体験です。
振袖アトモは、日々がんばって生活している若者たちに和装を楽しんでもらい、新たな門出をともに喜び合いたい、そんな想いを込めたイベントです。

>当日の詳細はこちら:新たな門出、おめでとう!成人を迎えた若者たちへ「振袖アトモ」を開催しました

 

【運営事務局からのメッセージ】

親を頼れない若者にとって「同じ境遇から独立した仲間との交流」は、自分たちの悩みを打ち明け、解決の糸口をつかみ、将来に向けての希望を感じるための非常に重要な場となっています。そのため、私たち大人が支援するのとは異なるアプローチで親を頼れない若者が自身の将来に希望が持てるようになる、大切な場であると私たちは考えています。

 

このようなB4S独自で実施するイベントの一部は、自治体からの予算が使用できないため、みなさまからのご寄付を活用させていただいています。この場を借りて、個人・法人寄付者のみなさまに心より感謝を申し上げます。
今後もB4Sでは、親を頼れず児童養護施設や里親家庭で暮らす子どもたちや、そこから退所して社会へ巣立った若者たちが希望を持って過ごしていける社会への橋渡し支援や、虐待サバイバー等の公的支援に繋がれなかった若者たちの支援に取り組んでまいります。

今後とも、B4Sの活動へご支援のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

 


 

■B4Sの活動を支援するには
・活動資金のご寄付について
・法人のみなさまにご支援いただきたいこと
・物品のご寄付はこちら(トドクン)
・遺贈によるご寄付をご検討の方(お問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください。)

 

■B4Sの活動について
・B4Sの活動内容について
・B4Sの活動報告記事はこちら
・B4Sの会計報告・年次報告書はこちら

 

当事者のための相談・支援

Bridge for Smile

認定NPO法人ブリッジフォースマイルのホームページへようこそ!

私たちは、児童養護施設や里親家庭などで暮らす、親を頼れない子どもたちの巣立ち支援をしているNPOです。
ご関心に合わせ、以下から知りたい項目をお選びください。