ニュース・活動報告
大学生 平均30社
高校生 限定1社
これは、就活をする際の応募する企業数。もう少し詳しく説明すると、平成30年度は、高卒新卒1人あたり、2.37件の求人がありましたが(※1)、基本、高校生が一度に応募できるのは1社のみです。大学生のように、複数の会社に同時に応募することも、内定をもらうと就活を続けることもできません(※2)。
高校生の新卒での就職率(※3)は、
全国:18.3%
児童養護施設出身:63.3%
児童養護施設には原則18歳までしかいられません。
私が出会った、高校3年生たちが就職先を決めた理由は、
・寮があるから
・給料が高かったから
・先生に勧められたから
・なんとなく興味があったから
・会社見学に行ったらみんなが優しかったから
そんな理由が多いです。
卒新卒の約1年後の離職率(※4)は
全国:19.4%
児童養護施設出身:25.5%
再就職の相談でB4Sに連絡をくれた退所者に離職理由を聞くと、
・休みがほとんどなくて体を壊してしまった
・仕事が全く向いてない、又は、戦力になれなくて、迷惑かけるのが申し訳ない
・人間関係に失敗した
・職場でいじめられた
・地元の先輩にいい仕事紹介してやるって言われたから、辞めたが、紹介してもらえなかった
こんなことを言います。
離職した途端、次にまた正社員を探すのは、容易ではありません。
親を頼れない彼らには、仕事をじっくり探す猶予はないからです。
しかも、高校卒業後、たった数ヵ月で市場価値は極端に落ちます。
働いた期間が短ければ短いほど、その評価は目減りします。
彼らの市場価値とは一体何なのでしょうか。
元気だったら、
素直だったら、
挨拶ができれば…。
人にはそれぞれに個性があり、向き不向きがあることを、人はみな理解しているのに、採用という場面になると、大卒の若者に個性を求めても、高卒の若者には個性は求めていないように感じるのです。
このシステムの中で就職・離職した親などの後ろ盾がない彼・彼女らのその後は、社員寮などに住んでいた場合は離職と同時に、住む家も失います。そのため、手っ取り早く、すぐ働ける場所を求めます。その際、ちょっとしたきっかけで、夜の仕事に流れてしまう退所者も出てきます。
住む所があっても貯金がない退所者は、給料が入るまでの生活費に困ることから、転職活動よりも日当でもらえる日雇いの仕事を探しがちです。「いつかは正社員に」という気持ちがあったとしても、今日を生きるためにアルバイトを続けているうちに、正社員の機会を逃してしまう場合もあります。
バイトが休めたら、もう少しお金が貯まったら、いつかは、いつかは、そう思っているうちに、何も経験を積んでいなくても許される年齢は、本人たちが気づかないまま、過ぎていきます。
たまたま、親が育てられなかったら、たまたま就職した先が悪かったから、そのたまたまはこの期間に、自己責任論へと変わっていきます。
このようなシステムは正しいのか、彼らのために何が必要なのか、一緒に考えて頂けたら幸いです。
(事務局スタッフM)
※1:求人倍率は厚生労働省発表のデータより
※2:高卒の就職活動は、都道府県によって異なり、9月中は一人一社制、10月一人二社制のところが多いです。
※3、※4:いずれもブリッジフォースマイル2018年調査データより
-
2024.08.23広報・啓発活動コエールが、新しくなります! ②ワークショップ企業編
-
2024.09.18広報・啓発活動株主優待に寄付制度 コクヨが放つ「自律協働社会」実現への一手
-
2024.11.07広報・啓発活動コエールが、新しくなります! ③ワークショップ大学編