新型コロナ緊急支援
新型コロナ緊急支援への多大なご寄付、ありがとうございました(寄付受付終了のお知らせ)
新型コロナ緊急支援に対し、多くの方からたくさんのご寄付をいただきましたこと、感謝いたします。
11月末をもって「新型コロナ緊急支援」寄付受付を終了いたしました。
2021年3月末まで、緊急支援事業を継続して行い、支援を続けて参ります。
引き続き、ご支援、ご協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
【コロナ緊急支援 第3弾】社会的養護出身者を対象にした就労支援を始めます
コロナ禍で仕事に困っている、児童養護施設や里親家庭など社会的養護出身者を対象にした、就労支援です。
1.新しい仕事にチャレンジできます!
経験がなくても、職場体験(3社まで)とインターンを通じて、新しい仕事を試してみることができます。
自動車運転を伴う仕事の場合は、運転免許取得費用の一部(上限15万円まで)もサポートします。
2.助成金から給料を払います!
職場体験およびインターン期間中は、コロナ緊急支援助成金事業(キャッシュフォーワーク)から、お給料を支払います。(時給1050円、1週28時間、最大12週間まで。)
3.正社員、契約社員採用の道があります!
ご紹介する企業は、正社員、または契約社員として、長期的に雇用する予定のある会社です。職場体験およびインターンを経て、双方合意が得られれば、正式に採用となります。
<この就労支援にご協力いただける企業様を募集しています>
・正社員・契約社員の採用ニーズがあること
・勤務地が東京・千葉・埼玉・神奈川・佐賀であること
・労働関係法規を遵守していること
・募集職種が「港湾運送業務」または「建設業務」ではないこと ※職業安定法に基づく紹介禁止業務のため
・公序良俗に反する事業、および青少年の健全育成上ふさわしくない事業を行っていないこと
・宗教活動や政治活動を主たる目的とする団体、暴力団又は暴力団員の統制下にある団体でないこと
【重要】4月28日~9月2日にご寄付くださった皆様へ
平素は大変お世話になっております。
いつも温かいご支援誠にありがとうございます。
この度は、下記の1と2両方に該当される方へのご連絡になります。
1、2020年4月28日~9月2日 の期間中、ブリッジフォースマイルへ「緊急支援寄付(https://b4s.jp/entry/relief/)」を「銀行振込」でくださった方
2、ご寄付の際、緊急支援寄付申し込みフォームに入力をしていない方
【該当される方へのお詫び】
・2020年4月28日~9月2日 の期間中、「緊急支援寄付フォーム」への入力がない、銀行振込でのご寄付に関しまして、「一般寄付」と「緊急支援寄付」どちらでのご寄付のご意向か、団体側で判別できない状況となっております。
わかりづらいご案内方法が、このような事態を招いてしまいましたことを謹んでお詫び申し上げます。
【該当される方へのお願い】
・使途のご意向が判別ができないご寄付は、全て「一般寄付」で計上したく存じます。
・使途を「緊急支援」で希望される場合は、お手数ですが弊団体までメールかお電話でご連絡いただけますようお願いいたします。
「緊急支援」で希望される場合:
-メール宛先:kifu★b4s.jp (★を@に変えてください) 担当:中野
メール本文に<お名前(振込名義)><お振込日><寄付額> の3点をご記入ください。
-電話連絡先:03-6842-6766 担当:中野
-締め切り:2020年10月31日(土)※短い期間で大変恐れ入ります。
今後は、このようなことがございませんよう十分注意してまいります。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
【コロナ緊急支援 第2弾】5つの支援で社会的養護経験者を応援します
5つの支援で、コロナ禍の影響で困っている社会的養護経験者を応援します。
申請は、9月14日(月)22:00まで。
1.正社員就職応援金(5-10万円)
現在、アルバイトや夜の仕事をしている人で、正社員就労を目指す方に向けた支援
2.金銭管理スキル習得応援金(2-5万円)
現在、収入があるものの、日々の生活が苦しい方に向けた支援
3.学生向け就職活動応援金(5-10万円)
現在、大学等に通い、来春の就職をめざし就職活動や実習をする方(25歳以下)が、アルバイトをしなくても安心して就活に取り組むための経済的支援
4.子育て応援金(2-12万円)
現在、ストレスや経済的負担を抱えている子育て中の社会的養護経験者に向けた支援
5.家賃補助(家賃実費)
アルバイトのシフトが減らされたり、解雇されたりして、収入が減ってしまっても、アパートを追い出される心配なく生活ができるための支援
新型コロナ感染症拡大における緊急支援プロジェクト 支援状況のご報告(2020/8/31現在)
新型コロナ感染症拡大における緊急支援プロジェクト
支援状況のご報告(2020/8/31現在)
4月28日より開始しました本プロジェクトにご支援を賜り、誠にありがとうございます。
多くの方からご支援をいただきましたおかげで、支援対象条件を緩和し、多くの退所者を支援することができました。当初は弊団体とのつながりがある退所者たちのみが対象でしたが、現在は、全国の児童養護施設、里親家庭出身者を対象に支援を行っています。
詳細につきまして、以下の通り、ご報告させていただきます。
【支援実績】
家賃実費現金支援 合計239件(実人数149名、2回以上の継続支援72名)
4月 |
0件 |
5月 |
61件 |
6月 |
72件 |
7月 |
70件 |
8月 |
36件 |
支援希望の不採択:総計6件。 理由:遺産や貯金が十分あること。生活保護を受けていること。他
食料品送付支援 合計168件 実人数109人
4月 |
19件 |
実人数19人 |
5月 |
56件 |
実人数53人 |
6月 |
31件 |
実人数31人 |
7月 |
34件 |
実人数30人 |
8月 |
28件 |
実人数26人 |
支援希望の不採択:0件。 希望者全員に、届けています。
個別相談件数 合計579件 実人数175人
4月 |
126件 |
実人数49人 |
5月 |
96件 |
実人数52人 |
6月 |
121件 |
実人数68人 |
7月 |
123件 |
実人数68人 |
8月 |
113件 |
実人数72人 |
支援希望の不採択:0件。 希望者全員に、実施しています。
オンラインの集い 開催回数9回 参加者数のべ41人
4月 |
1回 |
実人数9人 |
5月 |
5回 |
のべ人数23人 |
6月 |
1回 |
実人数3人 |
7月 |
1回 |
実人数2人 |
8月 |
1回 |
実人数4人 |
支援希望の不採択:0件。 希望者全員に、実施しています。
通信環境の整備 合計19件
8月 |
19 件 |
PC購入数49台 |
支援希望の不採択:0件。 希望のあった施設全てに、お渡ししています。
※オンラインセミナーを実施するため、施設に寄贈するPC購入、およびWi-Fi機器のレンタルをしました。
【収入】総額43,135,520円
寄付金受け取り情報
■個人・匿名寄付
969件、総額29,578,078円
■YAHOO!ネット基金
総額5,892,844円
■企業寄付
総額3,264,598円
株式会社JSOL(社員一同)
ソネディックス・ジャパン株式会社
日本オラクル株式会社
日本オラクル株式会社(社員一同)
一般財団法人 プロロジス財団
※掲載可能な企業・団体様五十音順
■助成金
総額4,400,000円
新型コロナウイルス感染症:拡大防止活動基金
【支出】総額16,017,980円
|
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
合計 |
現金給付 |
0 |
2,753,151 |
3,189,200 |
3,074,465 |
1,620,510 |
10,637,326 |
金融機関手数料 |
33,504 |
276,314 |
130,519 |
84,253 |
40,349 |
564,939 |
配送料 |
24,934 |
93,478 |
50,144 |
97,634 |
44,644 |
310,834 |
通信費 |
7,796 |
19,119 |
5,826 |
7,155 |
4,185 |
44,081 |
人件費 |
435,781 |
794,397 |
599,886 |
471,385 |
447,787 |
2,749,236 |
専門家報酬 |
0 |
49,500 |
51,650 |
20,925 |
34,100 |
156,175 |
通信環境整備費 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1,537,810 |
1,537,810 |
その他経費 |
4,356 |
9,099 |
648 |
3,140 |
336 |
17,579 |
総計 |
506,371 |
3,995,058 |
4,027,873 |
3,758,957 |
3,729,721 |
16,017,980 |
※金融機関手数料は現金給付の振込手数料およびクレジットカード決済手数料です
※配送料は退所者へお米や食品を届ける送料です
※通信費は電話代およびオンライン面談、その他システム経費に使用した金額です
※その他経費は交通費、印刷経費、消耗品費です
※帳簿を精査し、7月31日に配信したご報告実績を一部修正いたしました
【コロナ緊急支援】社会的養護出身者を家賃補助などで支援します
緊急支援プロジェクトとして全国から支援を募り、児童養護施設退所者や里親家庭出身者へ届けます。
ご寄付の使途
1.家賃補助としての現金振込
2.食料品の購入費、配送費
3.オンライン相談・交流会の運営費
4.その他、必要となる費用に、大切に活用させていただきます。