着実に支援の輪が広がっています これまでのあゆみ
新しいチャレンジを続けています
2004年12月 | NPO創立。東京都で事業開始 |
---|---|
2005年3月 | 退所する子どもたちに向けた生活必需品の寄付仲介開始 |
2005年4月 | 児童養護施設経営コンサルティング事業を開始 |
2005年6月 | 法人格を取得 |
2005年8月 | 全国の児童養護施設を対象とした自立支援に関する調査アンケート実施 |
2005年10月 | 児童養護施設で生活する高校生を対象にしたソーシャルスキルトレーニングプログラム「巣立ちプロジェクト」を開始 ※のち、対象を高校3年生に限定 |
2006年8月 | 高校3年生を対象にした「就職活動対策セミナー」を実施 |
2006年8月 | 神奈川県で活動を開始 |
2007年4月 | 退所する子どもを対象に、退所後支援プログラム「アトモプロジェクト」を開始 |
2007年7月 | 中学生を対象にした職業体験プログラム「ジョブプラクティス」を開始 ※のち、対象を中高生に拡大 |
2007年7月 | 埼玉県、千葉県で活動を開始 |
2007年10月 | 「巣立ちプロジェクト」に、メンター制度「コッコサポート」を導入 |
2008年4月 | ボランティア研修を開始 |
2008年5月 | 「アトモプロジェクト」に、メンター制度「自立ナビゲーション」を導入 |
2008年5月 | 施設に出向き自立支援セミナーを実施する「出張セミナー」を開始 |
2008年5月 | 自立支援と、退所後支援の実態を調査する全国調査の実施 |
2008年6月 | 児童養護への理解を促進する広報誌「Smile!」を創刊 |
2009年12月 | 住宅支援「スマイリングプロジェクト」を開始 |
2010年1月 | ボランティア研修に「自立サポートスタッフ養成講座」を導入 |
2010年4月 | 株式会社パソナグループと協働し、東京都の児童養護就労支援事業「ブリッジキャリア」を開始 |
2010年9月 | 『ひとり暮らしハンドブック「巣立ちのための60のヒント 施設から社会へ羽ばたくあなたへ」』を明石書店より出版、全国の施設に無料配布 |
2010年10月 | 児童養護施設退所者が、大学などへの進学の夢をかなえる奨学金支援プログラム「カナエール」を開始 |
2011年4月 | 「カナエール」の支援対象者に、東日本大震災で親を亡くした若者を緊急追加 |
2011年8月 | 国税庁から認定NPOの認定を受ける |
2012年10月 | 横浜市から退所後支援事業受託 横浜に施設退所者などの居場所「よこはま Port For」を開設 |
2014年7月 | 横浜、福岡を含む3都市で「カナエール」を開催 |
2015年4月 | 就労支援プログラム「ライテミル」を開始 |
2016年10月 | 佐賀県に拠点を構え事業を開始 |
2017年7月 | 「カナエール」スピーチコンテスト終了 |
2017年9月 | 東京都から認定NPOの認定を受ける |
2017年10月 | セミナープログラム販売開始 |
2018年4月 | ボランティア研修を見直し、「スキルアップ研修」として一般に公開 |
2018年8月 | 佐賀県から社会的養護自立支援事業を受託 佐賀市に施設退所者などの居場所「さが・こんね」を開設 |
2019年1月 | 子どもをとりまく社会への問題提起と解決に向けて実行にうつす啓発プログラム「コエール」を開始 |
2019年5月 | 熊本県で事業を開始 |
確かな実績を残しています
