ジョブプラクティス

多種多様な仕事に触れ、働くことに対する視野を広げる

企業の協力を得て、オフィスや店舗で行う仕事体験です。自分の興味関心・得意不得意に気づき、働く人と接しながら仕事のイメージを描くことで、生活の基盤である「就労」におけるミスマッチを防ぐことを目的にしています。短時間、オンライン、数日間一人で仕事現場に通うものなど、さまざまな体験から選んで参加できます。
中高生向けには早いうちからの就労観・職業観の醸成をねらいとし、求職者向けには求人がある体験先への就職サポートも可能です。

 
SECURITY

「安心の格差」 を乗り越える機会を創る

  • 自分の興味関心・得意不得意を知ることで、就労におけるミスマッチを防ぐ
  • 仕事の現場に接することで、働くことへの漠然とした不安を解消する
  • 多種多様な仕事を知ることで、職業選択の幅を広げる
 
MOTIVATION

「希望の格差」を乗り越える機会を創る

  • 働くロールモデルを発見することで、将来の自分の理想像を描くことができる
  • 初対面の社会人と交流し認められることで、自信につながる
  • 憧れの仕事に就くために必要なことを知ることで、自己研鑽欲・学習意欲が高まる

自立に向けた意識づけを行う体験型セミナー

ブリッジフォースマイルでは、より多くの子どもたちを支援するため、さまざまな形のセミナーを実施しています。スタッフやボランティアが児童養護施設などに出向いて行うワーク形式の「出張セミナー」、複数の施設や里親家庭の子どもたちを集めて行う「集合型セミナー」を全国で行っています。「地元で巣立ちプロジェクトが行われていない」「一人で外出してセミナー会場に行くのが不安な子どもがいる」などの要望に応え、巣立ちの準備のための金銭教育、キャリア教育、コミュニケーションなどのプログラムをニーズに合わせて実施しています。

 
SECURITY

「安心の格差」 を乗り越える機会を創る

  • 外出に不安がある子どもも、自分の施設で巣立ちに必要な知識やスキルを身に着けられる
  • 巣立ちプロジェクトの対象外の子どもたち(高3以外)も、早い段階から巣立ち後の生活をイメージし、準備することができる
  • 外部の支援団体の存在を知ることで、退所後も頼れる先があることを伝えられる
 
MOTIVATION

「希望の格差」を乗り越える機会を創る

  • 一人暮らしの生活や仕事について、将来のイメージを膨らませることができる
  • 多様な年齢、経験を持った大人たちと交流することで、視野を広げることができる
 
当事者のための相談・支援

Bridge for Smile

認定NPO法人ブリッジフォースマイルのホームページへようこそ!

私たちは、児童養護施設や里親家庭などで暮らす、親を頼れない子どもたちの巣立ち支援をしているNPOです。
ご関心に合わせ、以下から知りたい項目をお選びください。