巣立ちプロジェクト 生活必需品と交換できる ポイントプレゼント
セミナー参加のモチベーションに、生活必需品のプレゼント

「ポイントプレゼント」とは、セミナーに参加するともらえるポイントを、生活必需品と交換するしくみです。「ポイントプレゼント」には3つの目的があります。
1.参加の動機付け
アルバイトの時間が削られてしまうことへの不安を解消し、参加へのハードルを低くします。
退所後の生活に向けて貯金をするために、熱心にアルバイトをしている子どもたちは少なくありません。参加した時間分ポイント=プレゼントになるしくみは、経済面での不安を少しでも軽減するためのものです。
※セミナー1日(6時間)の出席で、10ポイント(5,000円相当)付与されます。
2.必要なものを選ぶ体験
子どもたちはプレゼント=生活必需品を自分で選ぶことができます。
施設での生活は、与えられるもの自体は意外と多いのですが、好きなものを選べる機会は非常に少ないのが現状です。自分にとって必要なものを考える機会をつくることで、自分の価値観(新品、中古品など)や、お金(ポイント)の使い方を考えるきっかけとなります。
3.新生活の準備
生活資金を自分一人で集めなければならない子どもが多く存在する中、最高3万円分の生活必需品は新生活の負担の軽減につながります。
また、生活必需品を受け取ることで、子どもたちが応援してくれる人の存在を実感することができます。
ポイントプレゼントの例
- 60ポイント(30,000円相当)スーツセット(スーツ、シャツ、靴、ベルトまたはバッグの4点セット)
- 40ポイント(20,000円相当)洗濯機、冷蔵庫
- 30ポイント(15,000円相当)オーブン電子レンジ、掃除機
- 20ポイント(10,000円相当)中古ノートパソコン、布団セット
- 10ポイント(5,000円相当)炊飯器、調味料ギフトセット
※中古品は、新品に比べて低いポイントを設定しています。
-
- 2018.01.12巣立ちプロジェクト2017~第5回 「しっかりさんのお財布事情」@横浜ブランチ
- 2017.10.31巣立ちプロジェクト2017~第3回 「しっかりさんの健康づくり」@中央東京ブランチ
- 生活必需品・スーツなどで彼らの新生活を支援しませんか
-
高校卒業と同時に、施設を退所する子どもたちの経済的な負担を減らすため、生活家電や、家具、布団、ビジネススーツなどの、生活必需品を募集しています。(毎年10~2月頃募集)