生活必需品の寄付
児童養護施設を巣立つ子どもたちへ
「生活必需品」をプレゼントしませんか?
高校卒業と同時に、施設を退所しなければならない子どもたち。
新生活に必要な家具、家電の購入費は子どもたちにとって大きな負担となります。
その経済的な負担を減らすため、ブリッジフォースマイル(B4S)では毎年、生活家電や、家具、布団、ビジネススーツなどの、生活必需品をプレゼントしています。
子どもたちは、「巣立ちプロジェクト」のセミナーへの参加でためたポイントを生活必需品と交換できます。
彼らの「社会への第一歩」を、ぜひ一緒に応援してください!
◆子ども達への生活必需品プレゼントの方法は2つあります。
①プレゼント購入費を現金で寄付する
- 以下より寄付をお申し込みください。
現金振り込みまたはクレジット決済をお選びいただけます。
※このご寄付は寄付金控除の対象となります。
確定申告を行うことにより、税制上の優遇措置が講じられ、寄付金額の約40%が戻ります。
※クレジットカード決済は、B4Sが運営する寄付仲介サイト「トドクン」に移動します。
※匿名寄付をご希望の場合でも、ご寄付の趣旨を特定する必要があります。
お手数ですが、お申し込みをお願いいたします。
- B4Sがプレゼントを購入し、寄付仲介サイト「トドクン」に登録いたします。
「トドクン」はB4Sが運営する寄付仲介サイトです。プレゼント品の登録は11月以降になる予定です。
- プレゼントのマッチングを行い、B4Sが子どもたちに届けます。(2020年3月)
②物品(新古品)で寄付する
家庭・オフィスにある生活必需品をご寄付ください。
募集するものの例 ※冷蔵庫や洗濯機などの大型家電はお受けしておりませんのでご了承ください。
- 家電(使用1年未満のもの、一人暮らしに適したサイズ)
オーブン電子レンジ、炊飯器、掃除機、テレビ、オーブントースター、ノートパソコンなど
- 家具(一人暮らしに適したサイズで、
傷や汚れなどが目立たないもの) テーブル、棚、カーテンなど
- 寝具、日用品など(新古品に限る)
布団一式、シーツ、タオル類、食器類
- フォーマルウェア(あまり型遅れではなく、 1~2度着用程度で傷や汚れなどが目立たないもの)
ダークスーツ、ネクタイ、パーティウェア、パーティ小物(バッグなど)
寄付の流れ
ご寄付いただく物品はB4Sが運営する寄付仲介サイト「トドクン」に登録し、子どもたちの希望を聞き、お届け先を決定します。
物品の登録は11月以降を予定しています。
寄付品のお申し込み
以下のフォームより寄付品の情報をお知らせください。
- B4Sでマッチング(2021年2月)
子どもたちの希望を確認した上で寄付先を確定します。
- 配送先のご連絡(2021年3月)
B4Sから配送手配のご連絡をいたします。
-
寄付品の配送
大変恐れ入りますが、配送手配および送料のご負担をお願い申し上げます。
あらかじめお伝えしたいこと
※事務所には、物品の保管場所がありませんので、現物を受け取ることができません。そのため、寄付者様から直接子どもたちへ物品をお送りいただいています。送料負担のご負担をお願いしています。
※引越しなどの事情で3月までご自宅での保管、配送ができない場合は、リサイクルショップに買取を依頼し、その買取金額を寄付していただくことも可能です。最寄のリサイクルショップを検索して、ご利用ください。
※子どもの希望とマッチしない場合(受け取り希望者がいない場合)もございます。何とぞご了承ください。