巣立ちプロジェクト2020@熊本<第4回「知ってるだけじゃダメ!」な大人への相談>

開催日時・場所:2021/1/23・31 オンライン(Zoom)による実施
参加人数(両日合計):高校生33人/ボランティア26人
講師:マイケル

 

熊本での巣立ちプロジェクト、最初は初のオンライン開催ということもあり、ドキドキでのスタートだったセミナーも最終回を迎えました。今日は、施設退所後に困ったことが起きた時の対処法について学びます。始めに、施設を出たら心配なこと楽しみなことを話しました。

 

高校生からは「生活費の管理がちゃんとできるかなあ」「朝、寝坊せずに起きなきゃ」という心配事の一方、楽しみなことは「自由!なんでも好きなようにできるから」という意見がダントツです。心配事も楽しみもある、これこそ春を迎える気持ちです。

 

今回のセミナーは、施設を出てから起きるかもしれない4つのトラブルを解決するための学びの時間です。トラブルにあわないのが一番ですが、そうもいかないことはボランティアの大人たちも痛いほど知っているところです。

 

◆トラブル発生①会社トラブル、寝坊した!

「昨夜遅くまでゲームしていて、朝起きたら午前8時50分、会社の始業は午前9時、遅刻は確定!どうする?」という設定です。さあ大変。

まずはブレイクアウトルームに分かれて意見を出し合います。高校生からは「すぐ会社に電話して、上司に謝罪する」「何時に着くかを伝える」などの意見がありました。ボランティアからは、「大人でも多くの人が経験する失敗だけど、その失敗で受けるダメージは学生時代より社会人のほうが大きいから気を付けて」とアドバイスがありました。
全体のワークでは会社への電話は極力始業前に確実に到着できる時間を伝えることや、自分の到着前に電話や来客の予定があれば伝えておくことなどを学びました。

 

◆トラブル発生②健康トラブル、体調不良

次は「今日は仕事があるのに、朝起きたらすごくおなかが痛い!」です。

高校生からは「薬を飲んで様子を見る」「まず上司に電話で事情を話す」などの意見があり、ボランティアからは心当たりがある不調だったら様子を見ていいけど、なければ病院に行くことも考えて、近くの病院を調べておこう、というアドバイスがありました。
全体のワークでは、近くの病院は住まいが決まったらすぐに(体調不良になる前に)調べておくこと、体調不良は早く治すことを優先して、市販薬で無理せず病院を受診することを学びました。また虫歯は施設退所までに治療しておこうというアドバイスもありました。

 

◆トラブル発生③性的トラブル、妊娠

次のトラブルは「自分(交際相手)が妊娠2か月ということが妊娠判定薬でわかった」です。さあどうしよう?

高校生からは「自分は進学なので子どもを育てる経済力がない」「誰かに相談できるメンタルかわからない」という感想、ボランティアからはパートナーと話して相手の気持ちをきちんと聞くというアドバイスがありました。
全体のワークでは、大きな出来事で動揺するけれど、結婚もできる年齢と考えると、今後の人生にとって大きな決断になるので、まずは落ち着いて考えること、ただし産まないという選択をするには手術できる期限が決まっているので、落ち着いてしかもなるべく早く信頼できる人に相談することを学びました。

 

<関連して知っておいてほしいこと>
さらに講師のマイケルから関連して知っておいてほしい3つのことがあげられました。

1つは性の多様性について。性はグラデーションと言われ、LGBTという言葉も全体のごく一部だけしか表せていないことを勉強しました。高校生は身近な経験についてさらりと話し、そういう人の相談相手になりたいという子もいて、大人のほうが教えられる場面もありました。高校生さすがです!

2つ目はジェンダー(社会的性役割)について、男らしさや女らしさより自分らしさを大切にするというお話で、高校生も「男なんだから泣くなよって思ったことがある」「女のくせにって言われたことがある」など自分の経験を話し合いました。

3つ目はデートDVです。パートナーのいる10代女性の44%が経験していて、それがデートDVだと気づいていない場合もあり、実際はもっと多いと考えられること、まずは加害者にならないように、そしてパートナーを「怖い!」と思ったらまず逃げて信頼できる人に相談することを学びました。

 

◆トラブル発生④職場トラブル

最後のトラブルは、「職場で上司に怒られて、つい「こんな会社辞めます」と言ってしまいました」これも大変です!

高校生からは「謝って取り消してもらう」「貯金ができていたらやめるかも」などの意見があり、ボランティアからは、悪くないのに怒られることもあるけど、周りの人は見てわかっていてくれるから感情的にならず、愚痴を聞いてくれる人も見つけておこうとアドバイスがありました。
全体のワークでは、感情的に言ったときは冷静になって謝ること、新卒ではなく一般の再就職は平均3カ月かかるので決して甘くないし、どんな大人も何か我慢して働いているから、本当にやめたいと思った時も今の会社の良い点も思い出して冷静に考えることを学びました。
その一方「しちゃいけない我慢」もあって、暴力や給料未払などは我慢せずブラック企業はやめるべき。しなくちゃいけない我慢としちゃいけない我慢、冷静な判断が必要な社会人生活は難しいですね。

 

◆先輩トーク
最後に施設退所者である先輩(大学生)2人からお話を聞きました。
2人とも退所前には今日参加している高校生と同じ心配を抱いてのスタートだったこと、現在2人ともほぼ自炊で、一人暮らしでもある程度のキッチン設備が必要だということ、生活費管理で焦った経験、防犯上気を付けていることなどを話してくれました。そして後輩の皆さんに「一人暮らしは寂しいので、残りの日々を施設の人と楽しく過ごして、感謝も伝えておいてね」というメッセージをいただきました。大学の勉強は大変という2人ですが、夢の実現のために頑張っている様子が頼もしく見えました。

最後に、B4S熊本スタッフから、B4S熊本にできる居場所「かたるベースくまもと」の案内がありました。「高校生にはたくさんの出会いで安心のつながりを作ってほしい。そのつながりのひとつになれるよう「かたるベースくまもと」でいつでも待っています」と、高校生に語りかけるB4Sスタッフの笑顔に、思わずうるっときました。

さあ、高校生をお見送りです。笑顔で手を振ってオンラインを退室する高校生や、退室時間後も画面に残って、ボランティアやB4Sスタッフと雑談&おしゃべりしてくれる高校生もいました♪
今年度のセミナーは全てがオンラインで、高校生と直接会うことはできませんでしたが、こうして楽しく会話と笑顔を交わし合えるようになったことを、とても嬉しく思いました。
そして、オンラインで東京・佐賀・福岡から駆けつけてくれたボランティアとの出会いは、将来熊本を離れても全国に支えてくれる大人がいることを高校生に伝えてくれたことでしょう。そう、寂しいなんて言っている場合じゃない、本当はこれからが始まり。
社会に出るみんなのことをいつでも見守り応援していきます!

 

(ボランティア:サリー)

開催日時・場所:2021/1/17 千葉(日)ブランチ
参加者数:高校生3人/ボランティア7人
テーマ:「知ってるだけじゃダメ!」な大人への相談
講師:ミシェル

 

巣立ちセミナー最終回である第6回は、1月の緊急事態宣言発令を受けて、全ブランチでオンライン開催となりました。

 

第6回のメインは「巣立ちクエスト」。
「巣立ちクエスト」は、これまでのセミナーの集大成として、巣立った後に遭遇する様々なトラブルへの対処をロールプレイで学ぶワークです。ここで重要なのは、「解決策を覚える」ことではなく、「解決策を探す方法を身に着ける」ことです。インターネット検索、友達や先輩への相談、施設職員や里親さんへの相談といった方法を通じて、トラブルの種類に応じて、どうすれば・誰に聞けば解決につながるのかを体験してもらうのが狙いです。

 

ワークではまず、高校生が「クエストカード」を一枚選びます。そこに書かれたクエスト、すなわちトラブルの解決策を、ペアで話し合ったり、スマホで検索したり、先輩役のボランティアや施設職員役に相談したりしながら考えます。そうしてまとめた解決策の案が、トラブルの解決につながりそうかどうかに応じて、審判から1~5点でのポイントがもらえるのです。

 

例えばある高校生のペアが選んだクエストカードは、[先輩に3万円貸したら返ってこない]。
「返してって言えばいいんじゃないの?」「でも言っても返ってこないってことだよね」「他の人から言ってもらえば?」「例えば誰?」「先輩の先輩とか?」「うーん……」
行き詰まった高校生たちは、次にスマホで検索を始めました。間もなく一人が何かを発見しました。
「何度も場所やタイミングを変えて督促をするとか、第三者に仲裁してもらうとか」。
自分たちが思いついたことに近い解決策も載っていたことに気づいて、自信を持った様子。「まず、はっきり返してって言って、それでも駄目な場合は……」と話し合いながら解決策をまとめ、審判のところに向かっていきました。やがて、高校生たちは「4点もらえた~」と嬉しそうな顔で戻ってきました。

 

トラブルをスマホで検索するなんてさすが最近の高校生だな、と思いましたが、実際、一般的な内容であればインターネット上でも解決のヒントが見つかるということは、高校生たちだけでなく、私も初めて気づいたことです。
もちろん、「お金がなくて国民年金・住民税を払えない」など、施設職員さんに相談したほうがいいトラブルもありました。時間の関係で、考えることができたトラブルは数個のみでしたが、ただ思い悩むだけでなく、調べる・相談する、そして実際に行動に起こす大切さが、高校生たちに伝わったかなと思います。

 

巣立ちクエストの後には、ゲストとして先輩退所者からの話がありました。来てくれたのは、大学を卒業して社会人1年目の男性です。施設を出た後に抱えた孤独感、就職先選択のときの金銭面での悩みなどについて、率直に語ってくれました。そういう時に「誰か話せる相手、相談できる相手がいるとよい」という言葉に高校生たちも頷いていました。

 

最後に、巣立ちセミナーの修了式を行いました。
ここで、千葉日ブランチでは恒例となった「30歳になった(ボランティアの場合は12年後の)自分はどうなっていたいか?」についての一言スピーチを高校生、ボランティアの全員が行いました。
「仕事を覚えて後輩にも教えられるようになっていたい」「今の友達とずっとつながりを保っていたい」「大切な人と多くの時間を過ごしたい」「健康で過ごしたい」など、皆んなから、その人となりがわかるような話を聞くことができました。
修了式にボランティアからの寄せ書きを手渡しする予定だったのですが、オンラインだったため叶わず、後日の郵送となりました。

 

6回にわたった巣立ちセミナーはこれで終了です。
どんな高校生が来るのだろうと楽しみと不安を両方感じていた初回を思い出します。真っ先に来て笑顔を振りまいてくれた子、お金の計算を一生懸命していた子、進学後の新しいバイトを楽しみにしていた子、貯金して高級な自転車を買いたいという子、不本意な就職になりそうで悩んでいた子、就職が決まったと嬉しそうに報告してくれた子、いろいろな高校生と出会うことができました。
高校生にとっても、このセミナーで学んだこと、もしくはセミナーで出会った人が、これから始まる巣立ち後の生活に、少しでも役に立てばと願ってやみません。

 

(サポーター:まのん)

物品寄付の多くは、もう使わなくなったものや、同じものを複数用意し「配る」というスタイルですが、ブリッジフォースマイル(以下、B4S)の生活必需品寄付では、「子どもたちが欲しいものを、子どもたちに選んでもらう」ことを大切にしています。

 

施設を巣立つ高校生にとって必要なものはそれぞれ違います。大学に進学する子はノートパソコンが必要でしょうし、寮での暮らしが決まっている子には布団や洗濯機は要らないでしょう。B4Sの寄付仲介では、それぞれの子どもたちのおかれている状況にあわせ、子どもたち自身が好きなものを選べるようにしています。

 

しかし、それをかなえるためには、多様な寄付品を集めたのち、寄付品の一覧を提示、ひとりひとりの希望をヒアリングし、在庫の確認、寄付品を梱包・発送するという膨大な手間がかかります。数年前までは子どもたちからの希望はFAXで受け付けていました。当時はまだ子どもたちの人数が少なかったので、なんとかなっていましたが、100人を超えてからは大変な作業量です。

 

その後、インターネットのショッピングシステムを提供されている協力企業様のおかげで円滑に仲介を行ってはいましたが、今後もっとたくさんの子どもたちにB4Sの活動に参加してもらい長く支援し続けるため、2020年「トドクン」という寄付仲介システムを作りました。

 

私は、「トドクン」の開発資金集め、パートナー開拓と開発進行、リリース、そして現在は運営を担当しています。

 

資金集めでは、団体として初めてクラウドファンディングに挑戦しました。期間は77日、目標は500万円です。眠れず胃の痛い毎日を過ごしましたが、B4Sの既存支援者様を中心に309名からの寄付が集まり、結果は目標を上回る619万円を達成。2019年度の子どもたちへのプレゼント購入資金に加え、「トドクン」の開発費を捻出することができました。(ご支援、ありがとうございました!)

 

開発においては、株式会社サンアスタリスク様が私たちの活動主旨に賛同し、開発支援をしていただきました。彼らは非常に推進力があり、私たちの実現したいことへの理解も円滑で、スケジュールは順調に進みました。「施設・子どもにとってどんなシステムが使いやすいか」ということを常に念頭におき、納得のいくシステムが完成できたのも、技術面以外においても信頼のおけるメンバーだったからだなと、時折振り返ることがあります。

 

運用フェーズに入ってからは、B4S内での業務管理システム「Kintone」と「トドクン」との連携、施設への案内・マニュアル作成、出品物の情報整理など、次々に仕事がおそってきましたが(笑)例年2~3人態勢で大騒ぎで臨んでいたプレゼント申込開始準備も、1人で静かに終えることができました。また、施設や子どもたちも、スムーズに申込ができたのではないかと思います。

 

2020年度のプレゼント申込状況:477件
<2021年1月24日(日)~1月31日(日)までの一週間>

この「トドクン」は、現在B4Sのプログラムに参加した子どもたちへのプレゼント仲介としての役割を果たしていますが、将来的には、他の支援団体などでも活用してもらえれば、より良い循環(支援者と被支援者をつなげる)が生まれるのではないかと考えています。そのためにはどのような改善が必要か。今後の新たなB4Sの挑戦を応援してください!

 

ブリッジフォースマイル(B4S)が運営するがんばる子どもたちを応援する寄付仲介サイト「トドクン」のTOP画像

 

Bridge for Smile

認定NPO法人ブリッジフォースマイルのホームページへようこそ!

私たちは、児童養護施設や里親家庭などで暮らす、親を頼れない子どもたちの巣立ち支援をしているNPOです。
ご関心に合わせ、以下から知りたい項目をお選びください。