巣立ちプロジェクト2020 <第5回「しっかりさんの金銭管理」>@小田原ブランチ

開催日時・場所:2020/12/13 小田原ブランチ
参加者数:高校生9人/ボランティア8人
テーマ:しっかりさんの金銭管理
講師:ガンバ

 

早いもので、巣立ちセミナーも第5回。今回は小田原ブランチのレポートです!
クリスマスも近いので、会場やお菓子をクリスマス仕様にしたり、スペシャルランチ会、演奏会と特別企画も盛り込んだ楽しい会になりました。

 

5回目ともなると、高校生もボランティアもすっかり打ち解け、開始前の雑談も活発に。「就職決まった!」と嬉しい報告をしてくれた高校生もいました。

 

さて、今回のテーマは「しっかりさんの金銭管理」。施設を出てから、どんなお金がどれくらい必要になるかを学びます。
キーワードは「お金、税金、社会保険」。講師のガンバから、「難しそうに感じるかもしれないけど、細かいことを全部覚える必要はないです。少しでもモヤモヤがなくなってくれるといいなと思っています」と説明があり、セミナーがスタート。
講義とロールプレーやワーク、クイズを組み合わせて理解を定着させていきます。

 

◆給与明細を見てみよう

まずはアイスブレイク。各グループで「お金で工夫していること」を一人ずつコメントします。「バイト代には手をつけない」「何に使ったかを記録する」など色々な工夫が出てきました。
続いて給与明細を見ながら、各項目の意味や正社員とフリーターの違いは?2年目で手取りが減っているのはなぜ?(住民税が発生するからですね)など、税金や社会保険の全体像を学習しました。

 

◆思わぬ出費を想定しよう(ロールプレー)

ここで「児童養護施設出身のA君(退所後に正社員で働き始めたが、現在は退職してフリーター)がスノボで怪我をして入院、手術代で60万円必要になった!」というケースでロールプレー。ナレーター、A君、施設職員のしっかりさんの配役を決め台詞を読んでいきます。
A君は60万円が支払えず、ネット広告で見つけた消費者金融からお金を借ります。その後も次々借りてしまい返済が滞るように。遂にはヤミ金に手を出してしまい、気づいたら負債が300万円!困りかねてしっかりさんに相談に行くというストーリーです。
ここまで読んだところで、A君はどうすべきだったのかグループでディスカッション。
「安易に次々借りるのはよくなかった」
「会社を辞めた時に国民健康保険に加入しておくべきだった」
「そもそも、仕事を辞めなければよかった」
「もっと早く大人に相談すべきだった」
などの意見が出ました。
「宝くじを当てたらよかった」と答える子もいて盛り上がりました。
フリーターになった場合は、自分で社会保険の加入手続きをしないといけないことも学びました。

 

その後、改めて、正社員とフリーターそれぞれで怪我をしたり出産したりした場合にいくら貰えるのか?年金はいくら貰えるのか?をシートに記入して差を確認しました。
数字ではっきり違いが見えたので、「正社員とフリーターで全然違うね。やっぱり正社員がいいね。」という声が聞かれました。

 

◆社会人トーク①(節約術)

ボランティアのセニョーラとけっこうさんに節約術の話をしてもらいました。「水筒持参でペットボトルは買わない」「札入れと小銭入れを分ける」「500円玉貯金」などすぐに実践できそうな術をたくさん教えていただきました。

 

◆スペシャルランチ会

みんなのお楽しみ、クリスマス特別ランチ会です。前回高校生たちに聞いたリクエストで人気の高かったフライドチキン、ピザ、ケーキをボランティアのこもとラーマが手配してくれました。
例年はバイキング形式でしたが、今年は一人分ずつ用意するなど対策をしっかりし、コロナ禍でも楽しいランチになりました。大人たちからは「お腹が苦しい~」という声が多く聞かれましたが、育ち盛りの高校生たちはほとんど完食していました!

 

◆ミッションゲーム

お腹いっぱいの中、午後の部へ。
まずは恒例、眠気覚ましのストレッチ。ボランティアのふくだこが前に出てリードしてくれました!
リフレッシュしたところで、午後最初のワークはミッションゲームです。
まずは、「正社員」「フリーター」「夜間専門学校生」「大学生」から、各自一番近いものを選びます。固定費となる税金や社会保険料、住宅費を記入した後、
「貯金のタイプは?」⇒がっちり/こつこつ/ちょっぴり/明日は明日の風が吹く、
「食事のタイプは?」⇒外食グルメ/コンビニグルメ/そこそこ自炊/きっちに自炊
など、ミッションごとに自分のタイプをカードから選びます。カードの裏に説明とひと月あたりの金額が書いてあるので、金額をシートに記入します。最後はハッピー支出として「友達の結婚式で0~26,000円(貯金の有無により変動)」や、トラブル支出として「虫歯で歯医者を受診で3,000円または10,000円(健康保険の加入の有無で選択)」などよくある臨時支出が書かれているカードを一枚引き、最終的な収支を出します。

 

ほとんどのメンバーが赤字でしたが、黒字だった人からは「貯金ができていたので臨時支出に対応できた」とポイントを共有してもらいました。
その後、「服代はこんなに使わないよ」「デート代に月2万は高すぎる!」など各自節約できるところを削り支出額を再検討しました。

 

◆事例クイズ

2週間で貯金20万円を使い切ってしまった、という実際にあった事例を元に、何に使ったのか?を考えます。「何か買った?」「ゲーセン?」など色々意見は出ましたが…答えは「わからない」でした。欲しいものをいくつか買った、ちょっといいものを食べた、などが塵も積もり20万円になっていたそうです。無駄遣いはしない、支出を把握する、の大切さを改めて学びました。
最後に、仕事を辞めたらいくらかかるのか考えました。収入はなくなるのに、支出は同じようにかかります。会社の寮を出る場合は引っ越し代もかかります。「えー、こんなに必要なんだ。相当貯金が必要だね」と高校生たち。何も考えずに辞めると大変なことになると学びました。

 

◆社会人トーク②(経験談)

ボランティアのしゅがと、はまゆうから、お金にまつわる経験談トーク。
しゅがからは、社会人一年目に、クレジットカードの請求額が給料を上回ってしまったという失敗談を話していただきました。やはり何に使ったかはっきり覚えてなく、把握することの重要性を実感したそうです。また、カードは利用額を把握しづらいため「カード断ちする」という具体的な対策も聞けました。
はまゆうからは、今はお小遣い制なので失敗はないけれどメモをとるようにしている、昔はボーナス払いで使いすぎていた、という話をしていただきました。
大人でも失敗し、失敗から学んでいるというのが高校生にも伝わったのではないでしょうか。

 

◆クリスマス演奏会

同じグループで過ごしたメンバーに感謝を伝えるサンキューカードの交換、高校生とサポータがペアになり不安や悩みを相談するコッコタイムの後、今回は特別に演奏会を開催しました。
ピアノやバイオリンが弾ける高校生とサポーターがクリスマスソングなどを披露し(私も僭越ながら「戦場のメリークリスマス」を弾かせていただきました)クリスマス気分に浸ったところで、第5回セミナーが終了となりました!

 

次回はいよいよ最終回。高校生たちが文字通り巣立っていきます。彼らの自立に向けて少しでも役に立てるよう、最後まで頑張りたいと思います!

 

(ボランティア:ゆきんこ)

開催日時:2020年8月21日(金) 10:00~12:00/13:00~15:00
場所:東京サレジオ学園
子ども参加人数:11人

 

【内容】
・プログラミング教材「GreenFoot」
・午前の部
・午後の部
・おわりに

 

日本オラクル株式会社は、米国企業オラクル・コーポレーションが1985年に設立した日本法人です。国内の企業や団体の情報システムを構築するためのクラウドサービス、ソフトウエア・ハードウエア製品、コンサルティング、サポートサービス、教育などの事業を展開している世界的な企業です。

 

今年は新型コロナウイルスの影響で、ブリッジフォースマイルが施設に出向き、施設と日本オラクルの社員さんとをつなぐ、初のオンラインジョブプラクティスを開催しました。ビデオ会議システム「Zoom」を通して社員さんと交流しながら、午前は小5・6年生が、午後は小6・中学生がゲームプログラミングの世界を堪能しました。

 

■プログラミング教材「GreenFoot」
GreenFootは、2Dゲームやシミュレーションを通じてプログラミングを学べる教材です。今回子どもたちが体験するのは、GreenFootのしくみを使った餌のオブジェクトを目指して、蛇を操作するBobbySnakeというゲーム。蛇が壁や自分の体に当たるとゲームオーバー。餌を食べるたび、蛇は体が大きくなり、動くスピードも変わってだんだん難しくなります。

 

オンライン開催の今回は、パソコンでGreenFootを起動し、iPadでZoomを立ち上げて、リアルタイムで社員さんにフォローしてもらいながら、プログラミングを進める流れです。

■午前の部
午前10時、子どもたちが席についてプログラムがスタートしました。冒頭はオラクル社員さんの自己紹介。子どもたちは画面に映る社員さんに笑ったり話しかけたり、双方向で会話をするビデオ会議のしくみにとても興味津々でした。自己紹介が終わると、BobbySnakeの簡単な説明を挟んで、まずはこのゲームを皆で楽しみました。午前の部は小学5・6年生の構成でしたが、日常的にパソコンなどを使っているためか、子どもたちはゲームの蛇を上手に操り、上達の早い子だとかなり長い蛇に成長させていました。

 

しばらくの間ゲームに熱中したあとはいよいよゲーム開発にチャレンジ。蛇の速度、餌の数、ステージの環境…プログラムの入力によって自在にゲームを作ることを通じて、プログラミングの面白さを味わうのが今回の目的です。Zoomのブレイクアウトセッションという機能を利用して、子どもたちは一対一で社員さんから手ほどきを受けながら、ゲームの裏側を理解していきます。蛇が食べるリンゴの位置や数を変える、背景を自分の好きな模様にするなどなど、うまくいって画面が新しくなると「おー!出てきた!」と大はしゃぎ。なかには「セミコロン」、「スラッシュ」などのパソコン用語が分からず、悪戦苦闘する子もいましたが、ブリッジフォースマイルのスタッフや職員がサポートに回り、最後まで前向きに取り組んでいました。正味一時間ちょっと、またたく間に子どもたちは技術をものにし、最初の設定とは全く違う、オリジナリティーあふれるゲーム世界を作り上げていました。

 

■午後の部
お昼を挟み、午後は小学6年生と中学生の部です。やはり上級生が中心の今回のグループでは、説明を受けたあとはすぐにコツをつかんで、子どもたちはそれぞれゲームを楽しんでいました。プログラミングが始まると、ある子は最初から最後まで集中して取り組み、ある子は社員さんにいろいろと質問をしながら、またある子はかなりアレンジを加えて楽しんでいたりと、進め方にも独自の色が表れていたのも特徴でした。途中、Zoomが切れてしまってiPadからは復旧できず、代替としてパソコンで対応するなどオンラインならでは一幕もありましたが、最後は午前同様、世界に一つだけの作品に仕上がりました。

 

■おわりに
今回はコロナの影響で、企業のオフィスに出向いて体験することはかないませんでしたが、社員さんの入念な準備とマンツーマンのフォローのおかげで、子どもたちは普段の生活空間にいながらにして、楽しみながらプログラミング技術を体感することができました。

 

まだ外出が制限される厳しい状況ですが、子どもたちには今回の体験を通して、プログラミングのお仕事や自分自身の興味・関心を知るきっかけにしてもらえたらと思います。

 

オラクルの社員さん、本当にありがとうございました!

開催日時・場所:2020/11/14・21 オンライン(Zoom)による実施
参加人数(両日合計):高校生32人/ボランティア24人
講師:マイケル


児童養護施設を来年春に退所予定の高校生たちを対象とした「巣立ちセミナー」。熊本では全4回全てをオンラインで行います。第2回目の今回のセミナー、テーマは「一人暮らし」です。住まいの探し方をはじめ、一人暮らしに役立つ知識を学んでいきます。
講師は、みんなの兄貴分、マイケル。経験豊かなマイケルの一人暮らし体験談も交えながら、内容盛りだくさんのセミナーとなりました♪

 

◆みんなのお金の使い方

まずはアイスブレイク。「1000円あったら何に使う?」というテーマで、みんなでZOOMのホワイトボードに意見を書き込んでいきました。お肉、馬刺し、お刺身、ケーキ、アイス、マック…など食べ物が目立つ中、洋服や本、映画、(携帯ゲームの)課金といった高校生らしい意見が次々と並びます。

 

さらに金額を1万円、10万円と増やしてみました。「10万円…想像できない~」「旅行に行きたい!」「ライブに行きたい!」と場が和んできたところで、講師からの質問。

「1000円はだいたい(アルバイトなどの)時給。1万円はだいたい1日働いて稼げるお金。では10万円は?」

 

この問いの答え、実は「施設を出た若者が架空請求詐欺で支払ってしまった金額」なのだそう…!驚きの表情を見せる子どもたち。
「一人暮らしは自己判断・自己責任の連続」と講師のマイケルが真剣な面持ちで伝えます。

 

一人暮らしに潜むいろんなトラブルに巻き込まれないように、今日は1日頑張って学ぼうね。

 

◆初めての住まい探し
一人暮らしをするにあたり、まず最初に思いつくのが「住まい探し」。今回、一人暮らしをするにあたり、初めて住まいを探す高校生もいます。ここでは不動産屋さんの役割や、専門用語、物件を選ぶにあたりどんなことに注目したらいいかを学びました。「自炊をする人はガスコンロが1口だと大変だよ~」「1Rの家で焼肉すると、部屋にかけてある服とか布団も全部焼肉の臭いになるから気を付けて!」など、講師のリアルな一人暮らし体験談に、高校生もボランティアも「なるほど~」と聞き入ります。
「四畳半」「六畳」「八畳」と、それぞれの部屋の広さも写真を見ながらイメージしてみたところで、実際に物件を探してみます!

 

◆優先順位をきちんと決めよう
熊本市内の物件リストを見ながら、自分はどの物件がいいか、その理由とともにグループで意見を出し合います。


「築年数浅めで敷金・礼金不要だから、この物件かなぁ」「オートロック付きで防犯カメラもあるから、この物件が安心して住めると思う」「鉄筋コンクリートだから、隣の音とかも聞こえないこの物件が良い」など、それぞれ物件情報を細かく見ていて、聞いているこちらも「なるほど~」と感心しました。
東京のボランティア(オンラインのため熊本以外からも社会人ボランティアが参加しています。)からは、「5万円以下で40平米の物件に住めるのはすごいね!」との感想。東京や大阪・福岡に住む場合は、熊本市内よりも家賃が高くなるから気をつけようね。

 

◆契約してみよう!
ランチの後は、契約について学びます。ここではB4Sでつくった模擬契約書をつかって、実際に契約書のどういうところをしっかりチェックするべきか、みんなで確認しました。ランチ後の眠い目をこすりながら、慣れない難しい言葉の並ぶ契約書とにらめっこして頑張る子どもたち。
そんな中、「連帯保証人」というワードについて講師から真剣なお話がありました。
連絡を取ってなかった親から急に連絡があり、「保証人になって」と言われ、親が住む家のローンを子どもが支払っている、というケースがあるそう。保証人も含めて、なんでも安易にサインせず、迷うことがあったら周りの信頼できる人に相談しようね。

 

◆全部でいくらかかる?

いよいよ引越し!引越しに当たって必要な一連の手続きについて学んだあと、実際に初期費用はいくらかかるのか、ワークシートを使って計算してみます。
生活必需品リストの中から、自分が必要だと思うものを選んで、その購入金額を足していきます。「結局いくらになった?」と聞いてみると、(住居にかかる敷金・礼金等の初期費用は除き)堅実な子で12万円、多くて15万円程。
「掃除機はいりますか?クイックルワイパーではだめ?」「洗濯機は無くても、コインランドリーで良いんじゃないかな?」と、どれだけ節約できるかみんなで真剣に考えていました!

 

◆社会人ボランティアに聞く、一人暮らしのコツ
ここで、一人暮らしを体験してきた社会人ボランティアの一人暮らし体験談を聞いていきます。
ササさんは、18歳で上京、一人で住まいを探していましたが、「今決めないと別の人に取られるよ」と不動産屋さんに決断を迫られたと語ります。「10代の女の子はなめられるケースもあるから、できれば大人と契約に行った方がいいよ」と教えてくれました。
はらでぃも最近引越ししたばかり。「不動産屋さんに物件の下見をお願いすると、だいたい3~4件見せてくれるけど、1件目より2~3件目に良い物件を見せてくれるから、できれば1件目で決めないようにね」とのこと。
高校生も、リアルな体験談に真剣な面持ちで聞き入っていました。

 

◆少しでも不安なことがあれば、周りを頼ろう!
最後に、これから社会に出る高校生が、もしかしたら遭遇するかもしれないトラブルと、それに伴うリスクについて学びます。
例えば、先輩から「この商品を友だちに紹介して買ってもらうだけで、儲かる話がある。紹介した友だちが他の友だちに紹介すれば、君にも利益があるよ」と言われたら…。
高校生からは、「友だちにも迷惑をかけるし、そんなにうまい話は無いと思うので、断る」「人からの信頼を失うと思うので、やらない方がいい」という答えが返ってきて、ボランティアも一安心。

社会に出たら、言葉巧みにトラブルに誘い込まれるケースもあります。「何かに迷ったり、少しでも不安を感じることがあれば、周囲の信頼できる大人や公的機関、B4Sを頼ってね」と講師マイケルも力強く話していました。


高校生の感想には「引っ越しに向け、色んな準備があることを知れたし、今のうちに学べてよかった」「一人暮らしは楽しみもあるけど、大変だし落とし穴があることも学べた(サギ等)」、「実際に一人暮らしをするので、詳しく教えてもらって助かった」、「社会人のスタート地点に立つ時点で必要な手続きや知識を身につけることができてよかった」と、各々、様々なことを感じ、学びの時間となったようです。

一人ひとり、進路や卒園後の状況は異なりますが、今日のセミナーで得た知識や学びを、来たる機会の準備・情報収集の時間となっていれば幸いに思います。

 

次回第3回目は【金銭教育】セミナー!保険や税金について学びます。
またZOOM越しに皆に会えるのを楽しみにしています♪
(早くオフラインで会ってコミュニケーションが取れたり話ができたりする日が来ますように!!)

 

(ボランティア:まーちゃん)

 


本セミナーの運営とオンライン化に、公益財団法人日本財団からの助成金を活用しました。

新型コロナ緊急支援に対し、多くの方からたくさんのご寄付をいただきましたこと、感謝いたします。

11月末をもって「新型コロナ緊急支援」寄付受付を終了いたしました。
2021年3月末まで、緊急支援事業を継続して行い、支援を続けて参ります。

引き続き、ご支援、ご協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

平素より弊団体の活動にご理解、ご協力、そしてご支援を賜り、誠にありがとうございます。

 

さて、標記の件でございますが、ブリッジフォースマイルでは、東京都からの就労支援事業、横浜市からの退所後支援事業、佐賀県からの社会的養護自立支援事業に続き、熊本県より「施設退所児童等自立支援事業」を受託予定です。

 

具体的には、継続支援計画の作成、生活相談、就労支援、居場所運営を行なってまいります。
2021年の春に退所予定の子どもたちに対して、児童相談所・児童養護施設と連携し、ブリッジフォースマイルにて必要な退所後支援を行なってまいります。生活相談、就労支援に関しましては入所児童、退所者に対して随時、必要な支援を行います。また、いつでも入所児童、退所者が気軽に立ち寄り安心して過ごせる場所としての居場所事業の運営準備も進めてまいります。開設時期が決まりましたら、改めてお知らせいたします。

 

皆様より、引き続きの温かいご支援を賜れますよう、より一層邁進する所存でございます。

何卒宜しくお願い申し上げます。

開催日時・場所:2020/11/21 千葉(土)ブランチ
参加者数:高校生10人/ボランティア8人
テーマ:しっかりさんの一人暮らし
講師:ぴおにー

 

巣立ちセミナーも4回目。子どもたちと社会人サポーターとの仲も回を重ねるごとに、少しずつ近くなり、和気あいあいとした雰囲気になりました。セミナーの内容は「しっかりさんの一人暮らし」ということで、春からの一人暮らしや次の生活に向けてのお金の話、アパートやマンションを借りるときに気をつけることや手続きを学びます。社会人サポーターが経験した失敗談を聞く時間も設けられました。

 

◆部屋の探し方を学んでみよう!

これまでのセミナーと比較すると、より生活に密着した内容が取り上げられました。子どもたちの春からの新生活は、それぞれに状況が違っており、就職し会社の寮で生活する人、進学して一人暮らしを予定している人、ほかの施設に入るなど、さまざまです。子どもたちは自分のケースを想像してワークに取り組んでいました。

 

特に、アパートやマンションの実際の物件資料を見るというカリキュラムは、「実際の部屋を持つ」という一種の夢を見る瞬間であり、みんな目をキラキラさせていました。その一方、部屋を借りる場合の手続きの多さや、初期費用が思いのほか多額になることに素直に驚いている子どもたちが多く、ちょっとシビアな現実に対しても向き合っていました。

 

最後に、社会人ボランティアから一人暮らしの経験をスピーチしましたが、換気をあまりしていなかったので、部屋のクローゼットにカビが生えてしまった話などを聞いて、「そんなこともあるんだ」「普通に生活していても、なにかハプニングはあるんだ」といった反応をしていました。

 

◆春に向かって

今までの3回のセミナーは、コミュニケーションや性に関することなどでしたが、今回は「お金」や「住居」など、これからの生活により密着した内容となり、子どもたちの反応も、より具体的に驚きや不安、そして希望的なコメントが多くなったように思います。

 

例年であれば、11月ともなると就職希望の高校生の大多数が就職先を確定していますが、今年はコロナ禍の影響が大きく、なかなか就職が決まらない子が過半数のようです。社会人ボランティアとしてもその点はかなり気にかけておりますが、私たちにできることは、すこしでも前向きなってもらう他はなく、子どもたち一人ひとりの話をよく聞くようにしています。

 

これから「ひとりで社会に出ていく」ということ自体が子どもたちにとっては大きな出来事なのですが、そこにコロナの影響がとても大きく立ちはだかることに対して、何とも言えない無力感を感じることに正直大きいものがあります。こういった社会の大きな変化の中では、どうしても生活基盤が薄いところに、より影響が向かうということを感じつつ、それでもひとりひとりの高校生がすこしでも明るい春を迎えることを、私を含めたボランティアたちで願いながら、あと2回、全力で、一緒にセミナーに参加したいと思っています。

 

(ボランティア:あっつん)

Bridge for Smile

認定NPO法人ブリッジフォースマイルのホームページへようこそ!

私たちは、児童養護施設や里親家庭などで暮らす、親を頼れない子どもたちの巣立ち支援をしているNPOです。
ご関心に合わせ、以下から知りたい項目をお選びください。