【活動報告】プロの話を美味しくゆる~く聞く会(2020年1月・2月)
「よこはま Port For」では、児童養護施設を退所した若者などが、気軽に立ち寄れる居場所として、仲間との交流の場として、食事を提供したり、各種イベントを開催したりしています。
毎月第1金曜日には、「プロの話を美味しくゆる~く聞く会」を開催。
毎回、多彩なゲストをお迎えして、いろいろな話をお聞きしています。
◆2020年1月10日開催
<参加者>スタッフ・サポーター3名/若者3名
<ゲスト>藤澤 翔 さん(静岡市職員)
静岡市の地域活性化に取り組んでいらしっしゃる藤澤さん。
ちびまる子ちゃんやガンプラとのコラボや、静岡を舞台にしたスマホのアプリなど、他分野とのコラボし、さまざまな挑戦をしていらっしゃいました。
積極的に静岡の魅力を伝え、一生懸命静岡を盛り上げようとしている姿が、印象的でした。
若者のなかからは、静岡に関する質問がたくさん飛び出しました。
静岡にはアニメの聖地となっている場所もあるようで、その点に興味を持った若者もいました。
藤澤さんからも、「静岡に少しでも興味を持っていただけて嬉しい」という言葉をいただきました。
藤澤さん、ご来所いただき、ありがとうございました!
◆2020年2月7日開催
<参加者>スタッフ・サポーター3名/若者3名(+若者のお子さん2名)
<ゲスト>中川 聴乃さん(元全日本女子バスケットボール代表選手)
■■2006年、ドーハアジア大会の日本代表に選出。
■■2013年、デンソーアイリスに移籍。
■■2015年5月に現役を引退。
■■2016年4月ジャパン・スポーツ・マーケティングに所属。
■■バスケットボール中継の解説者やリポーターとして活躍中。
■■バスケットボールの競技広報活動などにも携わっている。
中川さんはこれまでのことを振り返り
「元々バスケットボール選手になりたかった訳でも、目標とする選手がいた訳でもなく、今自分がやりたいことを継続していたらプロバスケットボール選手になっていた」
と話してくださいました。
現役時代は9年間という長い間怪我に苦しんだ中川さん。
周囲の選手もライバルであるのため、中川さんの回復を願わない人もいたとのこと。人間不信になったこともあったそうです。
「長い故障は、まるでトンネルの中のようだったけれど、気付きや学びも多かった。まさにピンチはチャンスだった」と語る中川さんが、立ち直ったきっかけは、とにかく動いたこと。
動いたことで、暗いトンネルの中であっても、景色が変わって行くことを感じることができたのだそう。
だから、座右の銘は「前進」になった、と笑顔で語ってくださいました。
選手を続けられなくなってもバスケットボールに関わりたいと思い、バスケットボールやスポーツの解説や選手へのインタビューをする道に進んだそうです。
人前で話すことが苦手だったが、セミナーに通い、現在は、東京オリンピックでの解説を目指していらっしゃいます。
若者たちから中川さんへの質問が相次ぐ、賑やかな会となりました。
中川さん、ご来所いただき、ありがとうございました!
※3月も開催の予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い中止となりました。