【活動報告】「第25回プロのお話を美味しくゆる~く聞く会」を 開催しました。
【活動報告】「第25回プロのお話を美味しくゆる~く聞く会」を 開催しました。
年度も改まった4月の上旬に、プロのお話を美味しくゆる~く聞く会を開催しました。ゲストは主にビジネスマンや経営者の方に『ひとつ上の自信。を感じていただくために』と言うコンセプトでトータルスタイリスティングサービスをやっていらっしゃる【GLANCE】代表、菅野志保(すがのしほ)さんです。
http://www.glance.co.jp/index.php
菅野さんは、【GLANCE】代表としてご活躍される一方、企業や団体に向けた着こなしの重要性やセンスアップ講座、セミナー等も行うなど幅広いご活躍をなさっています。
【GLANCE】様もB4Sと同じく、昨年で創立10周年を迎えられたと言うことです。おめでとうございます。
左:有吉さん 中央:菅野さん 右:Port ForスタッフMatty、Shima
今回の参加者は、有吉さん、菅野さん、スタッフ2名、そして利用者さんの参加は少なく1名のみの合計5人という少人数での会となりました。参加者が少ないなりにより深い話ができ、少人数ながらも盛り上がった会となりました。
今日の食事メニューは定番のカレーライス、マカロニサラダ、スパムの炒め物、そしてデザートは有吉さんにいただいたCOMME PARISのプチカヌレです。いつもおいしいデザートをありがとうございます。
今日の料理はカレーとサラダ、デザートはプチカヌレ、いただきま~す。
今日の自己紹介タイムのお題は、「好きな色とその理由」。
ゲストの菅野さんは、トータルファッションコーディネーターの資格と共にカラーコーディネーターの資格もお持ちであることから、参加者が好きな色を聞いてみたいと言うことで、今日のお題が決まりました。参加者それぞれの自己紹介と好きな色の発表が終わると、最後は菅野さんの番です。
「なかなかスーツを着る機会はないかもしれませんが、パワースーツを1着は持っていた方がいいですよ。」とのお話から始まり、いきなりの不思議なキーワードに参加者からは「パワースーツってなんですか?」との質問が。自分が勝負をする時に着るスーツ、結婚式のような冠婚葬祭の時にきちんとした身なりができているかと言うことはとても大事なことなので、サイズにあった物を着ている、それを着ると背筋がしゃんとする、気分が高揚する、モチベーションが上がると言う意味でパワースーツと呼んでいますとのこと。
そうした1着のスーツ、ここはという時に着られるスーツを持っていれば、自分のモチベーションも高いので自信も持つことができ、仕事にもプラスになるそうです。
ただ、いくらスーツや時計、靴などがいい物であってもヘアスタイルと合ってなかったり、シャツとの合わせがよくなかったりするのではNG。そこで、トータルでのスタイリングをアドバイスすると言うのが菅野さんのお仕事です。また、その人に似あうスーツを作るためには、その人のライフスタイルや好みをわかった人がそばにいて、その人にあった服を選ぶことが必要だと思い、パーソナルコーディネーターと言う仕事を選んだとのことです。
人生を生きるのにちゃんと身なりができている人とそうではない人ではすごく格差が生まれる。仕事が忙しかったり、ファッションが好きじゃなかったりしても、気軽に相談できるような人が近くにいることでちゃんとした身なりを整えることができる、そんな全体の仕事の流れをやっているとのことでした。
話をお聞きして今までの考えが覆されたのは、「ファッションと言うのは、自分のオシャレのためだけにあるものではなく、相手への心配りでもある。」と言う言葉です。何を身に付けるか、どんな色の服を着るかで相手の自分に対する印象は大きく変わります、また、こうした知識を知人や友人など周囲の人に教えるだけで、好感度は絶対に上がりますとのお話に参加者は大きくうなずくばかりでした。
そんな菅野さんが、今日の来訪の為に選んだジャケットの色は、白。初めて会う人たちに自分の心を白くして、気持ちよく受け入れてもらうためにこの色を選んだとのことです。
普段も職業的にあえて白か、黒の服を着ることが多いとのことで、黒色はお客様を引き立てるための色であったり、自分は黒子に徹すると言いう意味であり、バーテンダーやホテルマンなどの接客業の方も黒の服を着ていることが多いそうです。
スーツやカラーコーディネートについて熱く語る菅野さん、とても素敵です。!
ファッションを語るうえで、男性と女性の観点は大きく違いますと、ある実験の話を例に挙げて女性の感性の鋭さをお話していただきました。部屋にある家具や置物の位置を動かしても男性は気づかないが、女性は違和感で気づいてしまうんです、だから浮気もすぐばれるんですと言ったジョーク?も交えながらのトークに男性陣からは笑いながらも、怖いですね~と、つぶやく声も…。(笑)
「自分は絶対に気づく。」と、今日はただ一人参加してくれたY君が反論すると、「Y君のような男性は相手に対して気配りができる人であり、すごくいいと思う。」と褒められると、ちょっと照れつつも「いつもは彼女に細かすぎると言われるけど、やっぱりわかる人にはわかるんだよ。」と嬉しそうな顔が印象的でした。
その後もカラーコーディネートの話で盛り上がり、「たかが色(カラー)、されど色(カラー)」、色をどう使うか、どう組み合わせるかなどで、その人の印象が変わり相手の受け取り方も変わる。それが人間関係にも影響するし、仕事にも影響するんですと色の力と言うか、カラーコーディネートの力の大きさを教えていただいたような気がしました。
その他にも、サイズを合わせることの大切さ、いろいろな場面で着た服の写真を記録として残しておくこと、TPOに合わせた服選びについてなど服にまつわるお話をたくさん聞かせていただきました。
今までは、何となく選んで着ていた服も、これからは他人の目から見た自分を考えて選んでみたいと思うようなお話が聞けた今日の会でした。
菅野さん、ありがとうございました。
次回のゲストはFSGマネジメント株式会社 代表取締役、藤田耕司さんです。公認会計士・税理士、心理カウンセラー、大学講師等など広くご活躍されています。経営の楽しさやむずかしさについてお話を伺えるといいですね。
(文責:Matty)