2011年12月
【広報ニュース】12月29日(木)22:25放映のNHK番組に、代表の林が出演します!
12/29(木)NHK Eテレ 『グラン・ジュテ』(22:25-22:50)という番組に、ブリッジフォースマイル代表の林恵子が登場します!
http://www.nhk.or.jp/kurashi/grand/
B4Sの「巣立ちプロジェクト」や「アトモセミナー」の模様も出ますし、私たちが支援している児童養護施設の子どもたち、ボランティアたちも登場します。
林の思い、B4Sの活動の一端をご覧いただけると思います。ぜひぜひご覧ください!
※放映終了しました。
*番組の最後に紹介された「カードでつながる コミュニケーション術」は以下のサイトから動画をご覧いただけます。巣立ちセミナーの雰囲気もわかりますよ!
→NHK「グラン・ジュテ プラス」
*番組で紹介された「ひとり暮らしハンドブック」のお申し込みはコチラ。
―――
また、以下の番組でも取り上げて頂きました。
・12月24日24:40~NHKニュース
・12月26日18:00頃フジテレビスーパーニュース
合わせてご報告します。
―――
◆児童養護施設の子どもたちを一緒に応援しませんか?
【広報ニュース】12月14日の日経新聞で2011年調査の結果が紹介されました!
2011年12月14日(水)日本経済新聞 夕刊 14面
【児童養護施設 耐震不足4割 NPO調査、運営厳しさ浮き彫り】
ブリッジフォースマイルの全国児童養護施設調査2011の結果と、
代表 林のコメントが掲載されました!!
児童養護施設の耐震不足、慢性的な資金・人手不足が指摘されています。
記事詳細はこちらをご覧ください。
―――
◆「全国児童養護施設調査2011」の全調査結果についての報告書(連名:非営利団体法人Livingin Peace)は
以下をご確認ください。
◇社会的自立に向けた支援に関する調査はコチラ
◇施設運営に関する調査はコチラ
―――
◆児童養護施設の子どもたちを一緒に応援しませんか?
11月アトモセミナー開催!「料理は愛情 食の基本を知ろう」
2011年11月3日(木)に開催されたアトモセミナーは、ボランティアのむう♪主催の料理教室でした。
祝日っていう事もあり巣立ちプロジェクトOB/OG6名・ボランティア6名と人数も少なめでした。私は「むうが料理??」とイメージが無かったので疑っていました.。
料理に入る前にチーム対抗のゲームをやりました。ポップコーンの豆を箸でつまんで運んで、クイズに答えるゲームなんですが、私のチームは運ぶのは早かったのですが、問題がほとんど答えられず。チームワークは無かったのですが、ゲームが楽しめたので良かったです。
ゲームが終わって調理スタート!!メニューは肉じゃが、きんぴらごぼう、かき玉汁、ぶどうゼリー、さつまいもご飯でした。本格的に、だしを鰹節と昆布で取り、みんな『こんな事やった事な~い』って声があがってました。
調味料も分量も決まっていたのですが、私のチームは我が道を走る…??
とても、むうの話を聞いてなく自己流でやっていたらむう♪に怒られ、むうに手伝ってもらいました。
ルーキーのみんなもとても料理が上手で、ごぼうのささがきをすいすいやって「見て~。えりほ」って、B4S代表のえりほに自慢していました。本当に上手でした。だしをとった昆布を細かく刻んで、きんぴらに入れてるチームもありましたが、最後にもう一品!昆布の炒め物を作りました。えりほさんのオリジナル★美味しかったです。
本格的にだしから取ったのでとても美味しかったし、施設で食べていた肉じゃがの味を思い出しました。みんな大満足でした。ぶどうゼリーも美味しかったです。
最後の片付けに、やっとチームがまとまりました。
むう♪を見直しました(笑)料理の出来る男性はかっこいいですね~。
(担当/ 巣立ちプロジェクトOG めぐみ)
―――
◆児童養護施設の子どもたちを一緒に応援しませんか?
★自立ナビゲーターを大募集!!1月29日、2月1日 追加ボランティア登録会を行ないます!★
児童養護施設を巣立つこどもたちの『自立支援』に深く関わっていただく、
「自立ナビゲーター」を担うボランティアを大募集しています!
◆◆マンツーマンの見守りサポート「自立ナビゲーション」◆◆
社会経験をいかしながら、大きなやりがいを感じられるボランティア活動をしませんか?
児童養護施設を巣立った後のこどもたちは、慣れない一人暮らしをスタートし、
不安と寂しさのなか、アルバイトと学業の両立や職場の人間関係などで
戸惑いながらもがんばっています。
そんなルーキーたちを1年間マンツーマンサポートするのが、自立ナビゲーションです。
月に1回会って楽しい時間を過ごしたり、メールや電話で働きかけ続け、
時には、社会に一足先にでている先輩として、ご自身の経験やアドバイスを伝えていただきます。
★自立ナビゲーションの活動内容詳細、募集要項は こちら。
募集要項をお読みいただき、ご興味、ご関心のある方、ぜひボランティア登録会にお越しください!
☆1月29日(日)、2月1日(水)に追加ボランティア登録会を行ないます!
「カナエール」のサポートボランティアのご説明も同時間内で行います。☆
こちらからお申込みいただいても、説明会参加後に「自立ナビゲーター」
「カナエールサポート」のどちらにするか、選んでいただくことができます。
開催日時は、以下の通りです。各日程ごとにフォームが異なりますのでご注意ください。
1月29日(日)14:00~16:00 ※時間帯を変更しました(2011.1.25)
2月1日(水)19:00~21:00
※募集終了しました。たくさんのご参加ありがとうございます。
場所:
▼1月29日、2月1日
パソナグループ本社
http://www.pasonagroup.co.jp/company/map_g.html
お問合せ:NPO法人ブリッジフォースマイル 事務局 info@b4s.jp
追加大募集!!カナエール2012 サポートボランティア
====================================
『カナエール2012』 サポートボランティア大募集!
☆4人チームで挑む3ヶ月間!夢をもち、進学を目指す若者の伴走者を募集します!
http://www.canayell.jp
====================================
なんらかの事情で親と生活できず、児童養護施設で生活した子どもたちの大学等の進学率は
約20%(全国平均約70%)
また、進学できても学業とアルバイトの両立は厳しく、経済的理由等により中退してしまう割合は
約40%と、全国平均の4倍にもなります。(ブリッジフォースマイル調査)
カナエールは、施設を出た若者たちが、進学、卒業するまで下記の2つの面から支えます。
①「資金」=奨学金 一時金30万円 + 卒業まで3万円/月
②「意欲」=300名の前で夢を語るコンテストへの出場。
様々な応援者や仲間と出会いながら、自分と向き合う機会の提供。
カナエルンジャー1名に対し、3名のボランティアが伴走します。
4名のチームワークで、コンテストのスピーチや映像を作り上げていきます。
カナエールが目指すのは、どんな環境で生まれ育っても、自ら未来を切り開くことのできる社会の実現。
今までにない、この支援プログラムは、社会全体で「夢をかなえるチカラ」を育む、新しい応援のかたちです。
この想いに共感してくださる仲間に、一人でも多く出会いたい。
今年2回目の出来たばかりのプログラムなので、まだまだ沢山の力を必要としています。
是非一度、説明会にご参加ください。
【活動期間】 2012年3月~7月
<主な活動スケジュール>
2012年
・2月18日(土) ボランティア事前研修
・3月4日(日) オリエンテーション
・3月31日(土)、4月1日(日) 合宿 @神奈川県(予定)
・4月~6月 チーム作業
・5月27日(日) 事前発表会
・7月1日(日) スピーチコンテスト本番
【活動内容】 以下、3つの役割があります。
●メンター :スピーチ原稿作成の手助け、メンタルサポート
●マネージャー:チームメンバーの日程調整、事務局との連絡、進捗報告
公式Twitterアカウントの運用
●クリエイター:カナエルンジャー(支援対象者)を紹介するVTR(3分間)の作成
デジタルビデオ/カメラを使用した撮影
映像編集ソフト(Adobe Premiere Elements)を使用した編集
※編集ソフトや機材は、活動期間中、無償貸与します。
【特記事項】
・特別な資格は必要ありません。学生、社会人どなたでもご応募頂けます。
・募集人数は、役割ごとに各10名(計30名)です。
・役割の振り分けの関係で、ご希望に沿えずお断りすることがありますことを予めご了承ください。
・上記とは別に、カナエルンジャーを取材し、記事を書いて頂ける方(夢レポーター)を合わせて募集しています。
下記の説明会にご参加ください。
夢レポーター詳細>こちら
【ボランティア説明会】お気軽に、まずは説明会にご参加ください。
定員に達した場合は締め切らせて頂きます。
※全ての説明会は、ブリッジフォースマイルの「自立ナビボランティア説明会」と合同で行います。
日時:2012年
1月29日 (日)14:00~16:00※時間変更いたしました。
2月1日(水)19:00~21:00
会場:
パソナグループ本社
説明会申し込み:
※募集終了しました。たくさんのご参加ありがとうございます。
■お問い合わせ
カナエール実行委員会 事務局 03-6842-6766(内線12)担当:植村
E-mail:info@canayell.jp
Twitter:@Canayell
Facebook:http://www.facebook.com/canayell
URL:www.canayell.jp
運営:NPO法人ブリッジフォースマイル
====================================
【プレスリリース】タイガーマスク運動から一年。施設が本当に必要としているものは何か?
<プレス・リリース>
2011年12月7日
特定非営利活動法人(NPO法人)ブリッジフォースマイル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タイガーマスク運動から一年。
全国児童養護施設調査から見えた
施設が本当に必要としているものは何か?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タイガーマスク運動からもうすぐ1年が経とうとしています。
全国のタイガーマスクの支援は、
多くの児童養護施設の子どもたちの心を温かくしました。
そして、児童養護施設という存在を世間に認知させました。
そして今、児童養護施設で働く職員の方々が、本当に求めている物は何か?
児童養護施設退所者への自立支援活動を行っているNPO法人ブリッジフォースマイルでは、
全国の児童養護施設を対象に“全国児童養護施設調査2011”(調査対象583施設、有効回答数131施設)を実施しました。
(調査企画・分析協力者:特定非営利活動法人 Living in Peace)
今回の調査結果から、施設が最も必要としている外部からの支援が「金銭的支援」であり、
その資金の使途のニーズとして「退所者支援」「人件費増強」「建物の改修修繕費」が、高いことが分かりました。
中でも「退所者支援」に関しては、平成16 年の児童福祉法の改正で、
児童養護施設の目的として「退所した子どもたちを支援すること」が追加され、
退所後3年間は子どもたちを支援することが義務付けられるようになったにも関わらず、
施設の4 割が、退所後援助に関わる費用を支出できておらず、
5 割の施設が、退所後援助の計画を策定していないと回答しています。
職員の勤続年数は、約3 割が3 年未満、2 割が3 年~5 年未満と、
半数が5 年未満の経験の浅い職員である事も、調査結果から分りました。
そんな中、入所中の子どもたちの世話に手一杯で、退所後支援まで手が回らないのが現状です。
“退所後支援の課題”の自由回答からは
「退所後の具体的プログラムがない。」
「成功している取り組みはないに等しい。」
「職員が辞めてしまえばつながりがなくなってしまう。個人任せになってしまうという人材の問題」
などの声が寄せられました。
ブリッジフォースマイルでは、多彩な退所後支援プログラムで
児童養護施設の子どもたちを支えています。
特に「自立ナビゲーション」は
子ども一人に、一人の社会人サポーターが付き、
月に1 回の面談できめ細やかなサポートを実現しています。
◆本件へのお問い合わせ・取材のお申し込みは下記までお願いいたします。
NPO 法人ブリッジフォースマイル
代表 林 恵子 TEL/ 080-3316-2070 E-mail/ khayashi@b4s.jp
◆詳しいプレスリリースの内容はコチラ
からご確認ください。
◆「全国児童養護施設調査2011」の全調査結果についての報告書(連名:非営利団体法人Livingin Peace)は
以下をご確認ください。
◇社会的自立に向けた支援に関する調査はコチラ
◇施設運営に関する調査はコチラ
―――
◆児童養護施設の子どもたちを一緒に応援しませんか?
【初台シェアハウス】説明会開催しました!まだまだ入居者募集中!
◆スマイリングプロジェクト◆
初台シェアハウス、引き続きシェアメイト申込み受付中です!!
ブリッジフォースマイルの退所者住宅支援事業「スマイリングプロジェクト」では
来年度新たに立ち上げるシェアハウスについて、入居にご関心がある方や、
この活動にご興味をお持ちの方にお集まりいただき、説明会を開催いたしました。
入居を検討されている方はもちろん、様々な立場の方にお集まりいただき、
プロジェクトの説明をさせていただくことができました。
初台シェアハウスの完成は2012年3月。
引き続き、シェアメイトを募集しています。
入居にご関心をお持ちの方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
■問合せ先
ブリッジフォースマイル 担当:矢森、芹澤
info@b4s.jp/03-6842-6766
■初台シェアハウス シェアメイト募集■
何らかの事情で家庭では暮らせず児童養護施設で育った若者の多くは、
18歳でこの社会に文字通り一人立ちしていかなければなりません。
私たちブリッジフォースマイルは、そんな施設を出た若者と児童養護施設とは
縁のなかった社会人がいっしょに生活することができるシェアハウスの運営を
3年前から始めております。
今回ご案内させていただく物件は初台から徒歩7分の新築の物件です。
フローリングで明るい色調のリビング、キッチンは毎日の料理が楽しくなりそうな
鮮やかなライム色、それぞれの個室にはロフトタイプのベッドをしつらえる予定です。
同じ敷地内に大家さんのご自宅もあるため、防犯面でも安心です。
初台という通勤にもとても便利な場所で、普通に生活をすることでできる社会貢献。
人生経験が異なる人たちがいっしょに生活をすることで、お互いの人生はきっともっと
豊かになると思いませんか?
興味のある方はぜひ一度ご連絡ください。
【空室状況】
新築のため、6部屋すべて空き部屋です。
児童養護施設退所者 3名
一般入居者 3名
を募集しております。
【個室と家賃】
4.3畳 ¥55000
4.8畳 ¥58000
5.5畳 ¥62000
各部屋とも共益費月1000円をいただきます。
また、水道光熱費は月1万円で2月に実費精算いたします。
【入居条件】
男性NG 女性OK
一般入居者の方は20歳以上の社会人の方にお願いしております。
【入居時期】
現在新築中のため。完成次第入居可能となります。
現在2012年3月に入居可能予定です。
【交通】
京王線 初台駅 徒歩7分
【管理人の訪問頻度】
月に3~4回程度訪問します
【清掃】
住人当番(週1回程度)
【ルール】
館内禁煙、異性の友人の宿泊不可、共用部のゴミ出しは住人当番。
【イベント】
ハウスミーティングを兼ねた食事会(月1回)有り。
【共用設備】
ラウンジ
有り *共用TV 1台。 共用キッチン 1台。
【浴室】
バスルーム 1室
シャワールーム 1室
【トイレ】
洋式2室
【洗濯機】
1台 (無料)
【乾燥機】
無し
【共用PC】
無し
【駐車場】
自転車用 有り