巣立ちニュース
施設訪問 <高校生向け説明会>
先日、巣立ちプロジェクトの参加者募集で、ある施設を訪問してきました。説明を聞いてくれたのは、高校生7名、担当職員2名でした。以下、参加メンバーのレポートです。
****
■当日の様子
まず自己紹介からスタート。巣立ちで使うニックネームを確認していく。
その後、巣立ちプロジェクト参加理由をアンケート。
・勉強したい (0名)
・社会人と交流したい (0名)
・高校生同士交流したい (0名)
・プレゼントが貰える (6名)
・都心へいける (0名)
・職員からの強い勧め (1名)
うーん、やっぱり物かあ。ある意味、狙い通りではあるのだけど。
そして、高校生とのコミュニケーションに努める。
Q、アルバイトをしている?
今、就活で休んでいる子や、週2~4日やってる子など。就活が忙しい子、資格試験のセミナーがあって忙しい子も。
Q、今、卒園後に心配なことは?
貯金できるか不安。お金の管理が自分で出来るか(服買っちゃいそう)不安、などなど。
最後に、質問を受け付ける。
Q、プレゼントはなに?
家電、スーツ、デジカメ、iPod・・・。中古品では、家具やノートパソコンがあるかも・・・。
(一同ときめく)
解散した後、施設を見学させてもらい、職員の方へお礼を述べ施設を後にする。
■初めての施設訪問、高校生たちに会った感想。
一人暮らしの生活をまだ思い浮かべられないのか、我々が怖いのか、あまり積極性がなかったような。
そんな子達が社会に出ても困らないためにこのセミナーが必要なんだと再確認。
モチベーションが高まった。
施設では、自分の身の回りのことはある程度自分でやるようになっており、けっこう感心。
(というか、いい年して実家暮らしの自分を思い、やや凹む。)
施設を出るとき、説明会に参加してくれた子が数人こちらに気づいて窓越しに手を振ってくれていた。
僕は、大人になってからしたことがないくらい思いっきり振り返した。
巣立ちで、待ってるよ! (Y)