2007年7月
浴衣の着付け教室
7月のセミナーは、「浴衣の着付け教室」でした。社会人1年目の夏をもっと楽しんで欲しいと企画し、浴衣一式は私たちからプレゼントしました。
男女分かれてボランティアの講師から指導を受け、まずは手取り足取り教えてもらいました。次は、もう一度最初から自分で着てみて、鏡を見たり講師に聞いたりしながら、それぞれ納得いくまで練習していました。
浴衣を着た後は、電車に乗って浅草に。一行が浴衣を着て浅草を歩いていると、観光に来ていた外国人から一緒に写真撮影を求められ、少し得意気な私たちでした。冷たい抹茶を飲みながら人形焼をつまんだり、お土産を買ったりしながら、浅草寺にお参りをしました。おみくじでは、「大吉」から「凶」まで明暗がはっり・・・。盛り上がりました~。
交流会も、いつものお好み焼き屋ではなく、浅草の釜飯屋に行きました。裏道にひっそりと佇む「むつみ」は、由緒ある釜飯の名店。エビがゴロゴロ入ってて、とってもおいしいかったです♪
浴衣を着て、座敷で釜飯を食べる交流会は、いつもと一味違う、素敵な経験でした!